古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

TAMRON 24mm F2.5 01B ADAPTALL-2

4月も終盤になりました。

あわ慌ただしく過ごしていた所もあり

この4月は月日の流れが速いです。

では4月3本目のレンズと3記事目です。

28mmを一回り大きくした感じです。

状態の良いレンズでしたが、やはり分解清掃はしています。

このレンズも探していたレンズです。

このレンズの28mmはよく見るレンズだと思います。

24mmも見ない訳では無いと思います。

28mmなどは結構格安レンズも見るのですが

24mmになると、なかなか見つけれず(難あり品も多い)

やっと購入でした。価格はいつも購入するくらいです。

レンズの話を。

なかなかしっかり写る広角レンズだと思います。

今回は桜オンリーですが精細さなどもあり

しっかり写っていると思います。発色やコントラストは

普通な感じです。逆光などは意外と耐えてると思います。

最短距離も0.25mと寄れるレンズ。総合的に良いレンズ

なんだと思います。開放はボケが少しうるさい感じがします。

JPG撮って出し。ISO感度200、400。露出補正-0.7。

一週間前に桜撮影していた分載せていきます。

今年は桜の撮影ほとんどしていません。

時間など上手く作れないでいました。

今回も少し枚数多めです。色々と貼っていきます。

最初に。比較も含め開放の作例。少しボケ感がうるさい感じします。

開放②。

恒例トリミング。ピント面はしっかり解像してます。

8~9分咲きって感じかなと。

この日天気も良く風もない日でした。

見上げたくなりますよね(笑)。

基本の撮影は、F5.6とF8の間で撮影してます。

しっかりと春です。

良い感じで映し出してるのかなと思います。

なかなか精細さもあるのかなと。

この場所の桜は今だともう終わってます。

遠い感じが好きな一枚。

これも良い感じと勝手に思います(笑)。

青色がキレイに出てます。

この時間、この向きだと逆光になってしまいます。

あえて逆光で撮影。このレンズ、逆光強いと思います。

どうしてもこの向きの撮影が多いです。

桜はよいです。

今年の春は早いと思いましたが、3月寒かったですよね。

もう少しありますが、ここで終わりにします。


流石にここの地域も、桜は終わりに近づいてます。

まだ少し高い場所などは残っているのかなと思います。

今年、桜撮れなかったです。

 

なかなかのレンズだと思います。オススメです。格安なら。

神社やお寺などの被写体なども、良い感じで撮れる気がします。

このレンズの28mmをオススメで近いうちに登場させたいですね。

この頃のタムロン、カッコいいって思います。

交換式マウントって便利だと思います。

良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。結構しっかり写っていますが、ピンク色強めに加工してみました。

これは、これで面白い。

AUTO MAKINON MC 135mm F2.8

いやぁ、暖かいを少し超えて・・・暑い(笑)。

週末も暖かかったですが、月曜日は軽く夏っぽい気温。

桜も一気に咲き始めました。ホント一気に来てますね。

では4月2記事目です。今回も135mmのレンズです。

何気に135mmは結構持ってます。今度、カテゴリーに焦点距離を分類して

見ようかなと思っています。広角、標準、望遠、ズームなど。

このレンズも、おまけな引出しフード付き(笑)。

 

今回の135mmはマキノンレンズでした。

海外メインで販路を展開していた会社です。

少し面白い話を見つけたので、サイトを貼り付けておきます。

◎ MAKINA (マキナ光学) AUTO MAKINON 28mm/f2.8(AR)

ここに載っている話を簡単に説明すると

マキノンはレンズは他社のOEMレンズを販売との事。

せいぜい組み立てぐらいかなと。

個人的には、ハニメックスやビビターなどの海外商社とは

違うのではないかなって思います(あくまでも個人的な考えです)。

M42 MOUNT SPIRAL: Makina Optical Co. AUTO MAKINON 28mm / F2.8(M42)マキナ光学 マキノン M42 mount

このサイトは有名です。ここには、そのような事は書かれてないです。

マキノンは調べてみると情報などは出てきます。OEM説は見たこと無いですね。

・・・レンズの話を。

普通に良く写るレンズなのかなと思います。

特別な個性は無いですが、古いレンズな写りです。

発色やコントラストなども悪い訳では無いと思います。

中望遠単焦点、ボケ感など悪くないのではと思います。

最短距離は定番な1.5mです。逆光は?どうでしょ?

作例を見て判断してみて下さい。

JPG撮って出し。ISO感度400。露出補正-0.7。

土曜日撮影した桜、やっと咲いたって感じでした。

で、月曜撮影分、同じ場所での撮影。

一気に咲いてきました(笑)(この桜は他の木より早いです)

桜ばかりですが色々と載せていきます。

このレンズの実力です。F5.6撮影、なかなかしっかり写っています。

上をトリミング。精細さあります。

スノーフレークです。これもしっかり写っています。発色も悪くないかなと。

このつぼみの状態は土曜日の撮影です。

もう少し咲くまでかかるかなと思っていました。

この状態から一気に咲き始めてます。実際、月曜日最高気温24℃でした。

土曜撮影。何故か一本だけ早く咲いてました。ピンクの強い桜です。

良い感じで咲いてました。全体的にピンク色が強く出てしまってます。

この木一本だけでしたが、こう見ると良い感じ(笑)。

ピンク色強く出てしまってますね。

ピンクの桜はここで終わります。基本の撮影はF5.6です。

これは月曜日の撮影。最初のつぼみぐらいからここまで咲きました。

一気に咲いてきてます。ここの場所以外もですね。

5~6分ぐらいだと思います。

シャープさなど良いレンズだと思います。

他のブログの方よりは遅いですが(笑)桜の季節到来です。

多分、今日か明日で満開近くになると思います。

桜って良いですよね。今回はここで終了です。

 

明日、朝早く起きて桜撮影行って見ようと思ってます。

レンズは広角で。後は天気が良ければと。

 

今回は他の方の記事なども載せてみました。

マキノンレンズは沢山見るレンズでは無いですが

ちょいちょいとオークションなどにも出てきます。

状態が良く、格安ならオススメします。良いレンズです。

私はこの3本線嫌いじゃないです。好き嫌いが分かれてます。

マウントはOMマウントでした。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。ふきのとう。春ですね。

tamron 135mm F2.8 BBAR MULTI C.

4月に入り、やっと春らしい気温。

暖かい日が多くなりましたって言っても

まだ桜は咲いていないです(笑)。

群馬県も、他の地域では桜咲いています。私の地域は遅いです。

では4月最初の記事&レンズになります。

コンパクトな135mmです。

おまけ程度ですが引き出しフード付いてます。

 

探していたレンズです。タムロンの135mmは

あまり多くないかなって思います。

見ない訳では無いですが、多くは無いかなと。

写りはとても良いレンズです。正式名称CT-135。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/data/old-lens/ct135.htm

タムロンのサイト貼っておきます。詳しく分かります。

個人的な感想は、とてもシャープに写ります。

コントラストはそこまで高くないかなと思います。

発色も普通かなと。単焦点中望遠、精細さなどもしっかり。

最短距離は1.5mとこの頃の135mmの定番です。

逆光などは決して強くは無いと思います。

JPG撮って出し。ISO感度800。露出補正-0.7。

ここに行く予定では無かったのですが

通ったついでに寄ってみた感じです。長野「真楽寺」です。

梅の花咲いてました。桜はまだ咲いていません。

正面の門みたいな場所。

並んでます。なかなかのシャープさと質感。

お寺の中の梅の花です。

梅の花

これもしっかり撮れています。基本の撮影はF5.6です。

三重の塔。

中央。

下の部分。

質感などしっかり出てます。

鐘のアップ。

これもしっかり写していると思います。

多分、比較狙いの開放だったと思います。

これはF5.6だと。

切り取った感じが多いです。

何となくな一枚ですが好きな感じ。

三重の塔の屋根。

端の方。

一番上。

ここで終了します。

当地区はまだ桜咲いていません。暖かい日が続いたら
早くなりそうな雰囲気はあります。4月中には咲くはずです(笑)。

 

なかなかのレンズだと思います。

この135mmの03Bは欲しいと思って探していますが

状態の良い物は意外と高額なレンズです。

レンズなどは綺麗でした。

135mmは好きなレンズです。

良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。ここの場所の桜の状況でした。まだつぼみですね。(最近の撮影)

water fall

週の初めはまだ結構寒かったのですが

今日はかなり暖かな一日。最高気温も18℃と

春って感じですね。ここから少し暖かい日が

続くみたいです。長かった冬も終わりですね。

では滑り込みの、今月最終記事。3月も終了です。

AUTO YASINON 5㎝F2

小さなレンズです。持った重さはずっしりと感じます。

半自動絞り機構。

 

今回はオススメレンズの紹介も兼ねて

3月滝オンリーの撮影で締めます(笑)。前も書いてますが

比較的状態の良い物が安く購入できるレンズの

紹介と思っています。1961年からの販売、ヤシカJシリーズの

標準レンズです。富岡光学製で間違いのないレンズ。

TOMINON C 5cmF2 がオリジナルです。

写りは古いレンズな感じです。ただシャープさなど

侮れないレンズですね。なかなかしっかり写ります。

オートタクマーと物凄く似ているレンズです。

なのでオートタクマーも富岡製と言われてます(確証は無いです)。

JPG撮って出し。ISO感度400。露出補正-0.7。

今回の滝は初めて行く場所でした。前からあるのは

分かっていたのですが、なかなか足が向かなかった場所。

「観音山不動滝」です。そこまで大きな滝では無いですが

悪い場所では無いと思います。そこの撮影でした。

ここを登ると、すぐ滝が見えます。あまり歩かない場所。

何となく木の根。

何となく岩肌。しっかり映し出してますね。

滝の全景から。「観音山不動滝」です。

天気は良い日でしたが、滝の周辺は日陰です。

滝つぼは浅いので結構近づけます。濡れますが(笑)。

上の部分。少しアンダーに感じますが、実際もこんな感じです。

しっかり写っています。躍動感あり。

左右に動いて撮影してます。

S200秒です。感度上げて、Sスピードもう少し欲しかったと反省。

横から。

上の画像を超トリミング。ピント面、しっかり写っています。

岩の質感など良いかなと思います。

しっかり写る良いレンズです。

機会があればまた来てみます。今度は広角で撮影したいですね。

比較も込めて開放撮影です。ここで終了します。

3月後半慌ただしく過ごしていました。

今回岩手に行ってきました。写真とかは無いです(自粛)。

嫁様のお父さんが手術をして、術後があまり良くないとの事。

しばらく岩手に帰って家の事を手伝うって事に。

娘(犬)も一緒に行ってしまったので、単身状態。

久々の独りぼっちは・・・つまらない(笑)。

って、そんな事言ってる場合じゃない。なかなか嫁様も大変そうなので。

ここは一つ「よぉ~し写真撮りまくるぞ」って

気分になったら良いのですが、時間や都合が無いからこそ

意外と気合で撮るんですよね。ただ時間はある。気合いだ(笑)。

 

このレンズに限らず、ヤシカレンズは総じてオススメなレンズです。

良い物が格安で見つけれたら、即購入なレンズ群です。

オールドレンズらしい外観。

最短距離は0.55m。

是非購入を。では、ではこの辺で。

おまけ画像。400mmほど歩くみたい。

おまけ画像②。今度登ってみます。

asu JENA T 50mm F2.8(ゼブラ)Part2

天気予報通り、昨日は雪でした。

沢山降った訳では無いですが、雪です、雪(笑)。

更に最高気温-2℃・・・最低はなんと-9℃。

真冬かよってツッコミ入れてました(笑)。

これが最後っぽいですね。週末は雨マーク。

更に気温も上がって来るみたいです。

では引き続きです。

ゼブラはオールドレンズらしいですね。

少しの陽が良い感じです。しっかり写っています。

水の動きや色、好きな感じの1枚。

3月の最初の頃だと、まだかなり雪があったと思います。

暗い感じが逆に良いと思ってしまいます。

なかなかの写りなのかなと思います。

泡狙い(笑)。躍動感も出てると思います。精細さもあります。

シャープさありますね。良い感じです。

正面からの全体像です。

川は浅いので中に入って撮影できます。

中央ぐらいから上の部分。

水量はいつでもある滝だと思います。

滝に近づいて撮影してます。

更に近づいて撮影。

滝つぼギリを歩いています。

もっと寒い時に来たかったですね。

しぶきまでしっかり映し出してます。

角度を変えて。ここら辺で終了します。

 

パート2までお付き合いありがとうございます。

なかなか良く写っていたのかなと思います。

過去のレンズもまた違う被写体でって思う時もありますが

なかなか実現しません。いつかまたこのレンズで撮影してみたいですね。

良いレンズだと思います。

フィルター径は49mmです。

では、ではこの辺で。

 

おまけ画像集スーパー(笑)。

車一台ぐらいしか通れない橋を見つけて、少し撮影。

歩いて移動。

キレイな緑色の水。

反対側。

下。おまけ集でした。

asu JENA T 50mm F2.8(ゼブラ)

また寒い日に戻ってしまいました。

完全に冬に逆戻り。ホント冬な毎日。

これが過ぎると暖かくなってくるらしい。

春が早いと思っていましたが、逆に遅い。

不思議な3月です。では、3月2本目のレンズです。

M42マウント版です。

傷もなくキレイな本体でした。前玉にカビが少しありましたが、カビ取りで

復活。売ったら購入価格より高く売れそう(売りません)(笑)。

bsuga.hatenablog.com

同じタイプのエキザクタマウントのレンズ記事。

 

前から欲しいと思っていたレンズです。M42マウントの方です。

価格の幅があるので何とも言えないですが、多分格安で

購入出来た部類だと思います(4900¥)。

旧東ドイツカールツァイスレンズ。そのカールツァイス

名乗れなくなってからのレンズです。

今回は前回みたいに周辺の流れなどもなく

しっかり映し出していると思います。

F2.8と暗めではありますが、あまり気にならないです。

発色は古いレンズな感じですが、コントラストは良いかなと。

シャープさや精細さなどしっかりしていると思います。

逆光などは決して強くはないと思います。

最短距離は0.35mと、寄れるレンズです。

あまり海外製レンズを購入していませんが

格安であるのであれば、欲しいレンズは沢山あります(困ったものだ)。

JPG撮って出し。ISO感度800・1250。露出補正-0.7。

最後の冬景色と思い、よく撮影している「大仙の滝」撮影。

もう少し、寒い時に来てみたかったですが、叶わなかったです。

皆様の地域などでは、桜なんて聞こえてきますが

この風景はつい最近です。さて春はいつになるのやら・・・(笑)。

パート2まで行くかもです。色々載せていきます。

少し冬っぽい。そこまで高い山の中では無い場所です。

冬っぽい②。基本の撮影はF5.6とF8の間で撮影してます。

冬っぽい③。滝まではあまり歩かない場所です。

いきなりの滝全景。「大仙の滝」です。

岩肌。石落ち出来そう(笑)。なかなかしっかり写っています。

岩肌②。登ってみたい気もする(笑)。

真冬は良い感じで凍っていたと思います。

雪が白飛びしています。

雪と波を白飛びさせないように。

この日は晴れ曇り。滝に近づくと日陰です。

上の部分です。

更に上の方。木々に葉などが無いので奥までしっかり。

いつもこの感じを撮影してしまいます。これを歩いて中央に行けます。

水はかなり綺麗です。滝つぼ部。

雪がまだ良い感じであります。

しっかり写っていると思います。

 

雰囲気良く。

このレンズの開放撮影です。良い感じかなと思います。

今回はここで終了。やはりパート2までやります。

もう少しありますのでお付き合いのほど。

真冬に来たかったですね。良い感じだったと思います。

 

補正レンズが無いのはやはり良いです。

古いレンズですので、周辺まできっちりって感じでは

無いのかなとも思いますが、良く写るレンズだと思います。

明日のアップは微妙です。明後日になるか?です。

では、また顔出します。

滝の撮影場所の近くに、福寿草が咲いていました。春を感じる一枚。

恒例の超トリミングです。花撮るの久しぶり(笑)。

AUTO RIKENON 28mm F2.8 Part2

昨日の夜から雪でした。結構積もりました。

皆様のブログを拝見すると、春らしい感じになって来てますが

なかなかここの地域、春はかなり遠い・・・

2月の勢いで、春が早いのかなと思っていましたが

そんなに自然は甘くない(笑)。

では昨日に引き続きやって行きます。

ビビターとソリゴールはトキナーと関りが深かったと思います。

引き続き載せていきます。ワイド感が良いと思います。

もっと寒いと壁面に、氷が出来ているのだと思います。

また雪が降ったので、今はもっと雪があると思います。

ピント面しっかり解像します。

なかなか良い感じの一枚かなと(勝手に)。

もう少し近づいて。中央寄り。川の中(笑)。

上に移動していきます。天気は曇り少しの晴れ間って感じです。

先に進むほど日陰になってしまいます。

上に来ました。しぶきが凄いですが、近づいて行けます。

打ちつける。滝つぼが無いので、どこまで近づいて行けますが

多分物凄く濡れるかなと。カメラも自分も(笑)。

何となく岩肌。

更に何となく迫力あり(笑)。

PLフィルターなど使うと良いのかなと思います。どうしても

雪があると、他の部分がアンダー気味なのかなと思います(個人的な考え)。

中央から。晴れ間があると良い感じです。

ぐるっと上の方。

反対側も。

反対側から。

寒そうな感じで凍ってます。

そろそろ帰りますって感じの一枚(笑)。これで終了します。

 

パート2までお付き合いありがとうございます。

凍った滝の撮影と思っていたのですが、2月は逆に暖かく、雪も少なく。

3月にずれ込みました。雪が思いのほかあってよかったです。

 

リコーのレンズでは無いですが、なかなか良く写って

(確か、古いリコーは自社の生産レンズは無かったと思います。)

いたのかなと思います。これぐらい写っていたら

問題は無いのだと思います。是非オールドレンズ購入を。

純正のレンズキャップが付属。有難いです。

正面から。では、ではこの辺で。

おまけ画像2枚

S15秒。ストロボ強制発行。開放。上からの光源あり。KP使用。

S15秒。上と同じく。タムロン135mm使用です。まだ登場させてないレンズ。
雪ぽっく無い、雪が降っている所の撮影でした。

AUTO RIKENON 28mm F2.8

3月スタートです。

冬も終わりを迎え、だんだんと暖かくなっていく

季節の到来でしたが、1日から雪(笑)。

2月同様、暖かったり寒かったりって感じがします。

では3月最初の記事です。

外観はかなり綺麗なレンズでした。

マウントはM42マウントです。

 

珍しいと言ったら珍しいレンズ。リコー名であんまり見ないかなと。

いつも製造元はどこでしょ?みたいな感じを書いてますが

「こんな感じで調べてる」を書いてみます。

これと同じ型のレンズがソリゴールで見たことがあります。

よく見るソリゴールの広角レンズ。

その画像のシリアルナンバーが1で始まる番号だったので

トキナー製との事。なのでトキナー28mmで調べていくと

トキナーワイドオート28mm2.8がこのレンズと同じでした。

なのでトキナー製です。これは間違えないかなと思います。

こんな感じで調べますが、圧倒的に分からない方が多いです(笑)。

後、レンズをよく購入していますので(笑)予算ってどうなの?

って思ったりするのかなと思い、少し金額載せてみます。

私の場合、ほぼ格安レンズしか購入しませんので

そこまで使っていません。お酒は飲めませんが、飲むより安いです(笑)。

この頃の紹介レンズで言うと

タムロンズーム、300¥。リライアンス35mm、800¥

ハニメックス28mm、1000¥。このリコーが一番高くて3000¥です。

ただ、すべてのレンズはカビ取りなどのメンテナンスしています。

レンズの話に変えます。

古いレンズですが、F2.8と明るいレンズ。

最短距離も0.3mとまずまず寄れるレンズです。

フィルター径は少し大きく58mm。大きさはそこまで無いですが

コンパクトなレンズでは無いと思います。

開放は少し柔らかい感じがしますが、F5.6でシャープさ出ます。

発色コントラストはやや高めなのかなと。

写りは決して悪くないと思います。表現的に普通に良く写るです。

後、周辺光量落ちします。

外観など非常にキレイなレンズでした。前玉にカビがあったので

カビ取りと他のレンズ清掃して復活してます。

JPG撮って出し。ISO感度400・800。露出補正-0.7。

今回は冬景色も終わりに近づいてきているので

唐沢の滝に行ってきました。

凍るまで寒くは無いですが、雪は結構ありました。

www.ss7-photo.com

勝手に載せてますがお許しを。私も行きました。リスペクトさせて頂きます。

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

上の2記事は9月の撮影。唐沢の滝です。見比べてみて下さい。

雪が良い感じのアクセント。真冬の撮影みたいですが、最近撮った物です。

雪景色の撮影は難しいです。どうしても雪の部分を表現しようと思うと

他が暗くなってしまいます。他の部分を明るくすると、簡単に白飛びします。

中央のシャープさなど悪くないと思います。基本の撮影F5.6です。

なかなかしっかり写るレンズなのかなと。

綺麗な緑色だと思います。

恒例の超トリミング。シャープさなどしっかりあります。

なかなか良い景色。

しっかり写っていると思います。

遠くに滝が見えます。ワイドな感じが良いと思います。勝手に(笑)。

歩く場所が無い所は、川の中歩いています。雪いっぱい。

どこまでも続く雪(笑)。足元が分からないので、歩きずらいです。

見上げてみました(笑)。この日は14時ぐらいでここの気温±0℃でした。

少し川の部分が暗めに写りますが、これより明るいと雪が白飛びします。

滝に近づいています。雪が良い感じ。

真冬っぽい(笑)。

もう少しで滝です。

思っていたより雪が多かったです。

「唐沢の滝」です。

 

盛り上がってきた所で、相変わらずの終了です(笑)。

今回も1記事で納めて見ようと思いましたが

枚数が多くなりそうなので、今回はパート2までやって行きます。

明日のアップになると思います。

 

3月に入り逆に雪などあるのかなと思います。

2月の暖かさや雪の少なさは異常だったのだと思います。

少し文章が長めでした。見づらかったら反省です。

では、また明日。では、ではこの辺で。

Recommend Lens 8

変な言い方ですが、この頃

逆に冬っぽい日が続いています。

雪もよく降ったりしています。あの小春な日々は

何だったのでしょ・・・(笑)。

では2月4記事目です。久々のおすすめレンズ。

AUTO mamiya/sekor50mmF2

フィルター径は52mmです。

そこまで大きなレンズでは無いです。

単体も載せておきます。

bsuga.hatenablog.com

このマミヤレンズの過去記事です。

 

このレンズも比較的まだ安く見るレンズなのかなと思います。

マミヤ50mm標準レンズになります。

これがF1.4とか明るいレンズだったら、もう少し

人気も出ているのかなと思いますが、開放はF2です。

個人的にはこのF1.8やF2ぐらいが非常に扱いやすいかなと。

前にも書いていますが、とにかくマミヤは

マウントをよく変えていたメーカーです。

購入しやすいのはこのM42マウントのレンズなのかなと思います。

一応このレンズは富岡光学と言われているレンズです。

写りはしっかり写るレンズです。侮れません。オススメです。

少し話がそれますが

この頃は、ニコンやキャノンと言ったカメラメーカーの

レンズなど多く見ますが、それ以外の単焦点レンズなど

見なくなってきている気がします。気になっているレンズなど

状態の良い格安レンズ見つけたら、即購入って感じはします。

今回も作例は少しで行きます。

冬景色な感じ撮ってます。最近の撮影です。まだまだ

冬全開(笑)。暖かい日などもありましたが

春はかなり遠いです(笑)。

雪に埋もれた笹。F5.6撮影。

上を超トリミング。このレンズの実力です。精細さなどしっかりあります。

まだ冬全開です。

遠景などもしっかり写ります。

少し青みが出てます。基本の撮影はF5.6です。

思っていたより雪が多かったです。

開放撮影です。ピント面しっかり解像しています。

開放②。柔らかい感じが良いです。

綺麗な青色が出ていると思います。

作例はこれぐらいで終わらせます。雪は場所によっては

まだまだあります(この頃よく降ってます)。

2月も今日で終わりです。早くも3月突入。少しずつ

春を感じる季節到来です。

 

M42マウントがオールドレンズ遊びとしては

最強のマウントなのかなと思います。毎回書いてますが

この様なレンズでもしっかり写ります。

また、いつもと違う感じの写真になってきます。

是非一本購入してみて下さい。また違う面白さに出会えます。

総合的に良く写るレンズだと思います。

最短距離は0.5mです。

良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。足跡が深い(笑)。

HANIMEX AUTOMATIC MC 28mm F2.8

暖かい日が続いていました。

群馬県高崎市では25℃って夏の様な

気温にもなっていました。ちょっと2月としては

かなり異常気象。夏に45℃になったらビビりますよね。

気分的にはそんな感じです。

今はまた冬に戻りました。春やら冬やら大忙し(笑)。

では2月3本目のレンズ。記事も3記事目です。

少し大きめです。純正フード付いていました。

フードを外すとこんな感じです。先端に緑のラインが入ってます。

bsuga.hatenablog.com

上の記事もハニメックスの謎レンズ。

 

前にも紹介していましたハニメックスレンズ。

今回は広角単焦点レンズになります。

ハニメックスはオーストラリアの商社になります。

日本のレンズメーカーがレンズを供給していました。

自社ブランドを持たないOEM専門の会社ですね。

前回のレンズもそうですが、はっきりとした製造元が

分からないレンズです。あくまでも個人的な見解ですが

このレンズはマキノンレンズだと思います。

ほぼ同じ型のレンズがマキノンにもあります。

写りの話を。

普通に良く写るレンズです。ホント無難に普通。

悪いレンズでは無いと思います。マルチコーテイングが

綺麗なレンズですが、逆光にはそこまで強くは無いです。

今回のレンズ、ニコンマウントなのですが

マウントアダプターの補正レンズの影響かなと思いますが

周辺がかなり乱れます。中央のシャープさなど悪くないので

かなり惜しいと思います。フルサイズで使用すると

もっとひどく感じます。なのでKPで使用。

最短距離は0.3m。寄れる感じはすると思います。

後、購入時フードが付いていますって事では無かったのですが

ボロボロのケースのスポンジみたいのにめり込んでいました。

ケース捨てる時気が付きました。これはラッキー(笑)。

気が付いてラッキー(笑)。

JPG撮って出し。ISO感度400、1600。露出補正-0.7。

2月の雨って言うのが異常ですが、雨の後、雪になり

止んだので撮影に行って見ました。

前にも登場した「たまだれの滝」撮影です。

少し失敗気味ですが雰囲気が良いので載せてみます。開放撮影。

水滴っぽいのですが、急に寒くなって凍っています。F5.6。

これも開放です。この水滴の形で凍ってます。

これも開放です。開放でも中央のシャープさあります。

上の写真を超トリミング。なかなか良いです。このレンズの実力です。

雪が残っています。遠くに小さな滝が見えます。そこまで歩く場所では無いです。

急な坂道です。基本の撮影はF5.6です。周辺かなり荒れてます。

数年前の洪水の影響で、周りはまだ崩れたままです。

この様な感じでトリミングしてみるとシャープさ分かると思います。

たまだれの滝です。

更に近づいてます。

大きな氷がまだ残っていました。強い光は無いですが、上の方が

少し白っぽくなっています。今回かなりこの様な傾向出てます

この感じ撮影したくなります。

中央良いのです。ここまで寄っても、少し周辺気になります。

個人的な意見ですが周辺部は明るさなども、おかしくなっている気がします。

 

何となく良さげな感じ。

コケの岩から雫が垂れています。なので「たまだれの滝」です。

寒くても苔類は綺麗な緑を保ってます。

こじんまりとした場所ですが、良い感じの場所かなと思います。

これは開放です。中央のシャープさあります。

これはF5.6です。シャープさはかなりあると思います。

ここら辺で終了とします。今回も写真の枚数が多いです。

少し見ずらい感じもしますが、1記事で納めて見てます。

 

このレンズの雰囲気は少し伝わった気がしますが

この周辺の荒れる感じが惜しいって思います。ここの部分が

今一つニコンレンズの買えない部分だと思います。

悪いレンズでは無いと思います。アダプター無しで使ってみたいです。

コーテイングの色が分かります。

ニコンマウントアダプター、違うの探してます。

正面から。良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。月のリング。手持ち撮影。シャッタースピードはなんと2/1秒です(笑)。

違うレンズ使用。AFレンズです。感度は3200。絞り4.5。15mm広角レンズ。

RELIANCE 35mm F2.8

いやぁビックリな暖かさ。

完全に春。小春日和なんて可愛いです。

2月にこの暖かさ体感できるとは・・・

異常な気象ですね。暖かくて良いのですが

異常な気候が続かない方が良い気がします。

では、2月2記事目です。レンズ2本目。

今年最初の変わったレンズ(笑)。

アダプター無いとかなり小さいレンズ。OMマウントでした。

bsuga.hatenablog.com

このレンズの135mmでした。

 

たまたま状態の良いレンズを見つけて購入していました。

ある意味レアレンズ。あんまり見ないと思います。

自分でも見つけれるとは思っていませんでした(笑)

スリービーチは望遠鏡など造っていた会社ですね。

そこが出したカメラ用交換レンズがリライアンス。素性が

分かっていますので、謎レンズじゃないです(笑)。

写りの話を。古いレンズな写りだと思います。

比較的、低コントラスト、発色も薄めです。

逆光にも弱く、パープルフリンジなども出ます。

シャープさなどは強くは無いですが、普通に写ります。

年代など分かりませんがプリセット絞りなので

古いレンズだと思います。私の技術の問題なのかなと思いますが

決まると良い色出す時があります。後何故か日陰などは

青色に寄るのではなく、ピンク色っぽい色かぶりします。

開放もそうですが全体的に柔らかい感じに写るかなと。

このレンズの最大の欠点は、なんと最短距離が1m(笑)

少しでは無く、かなり寄れないです。ここが痛い。

JPG撮って出し。ISO感度200、400。露出補正-0.7。

風景撮りって思い、何度か登場した「八ッ場ダム」撮影。

個人的にはまずまず写っていたと思います。

少し青色が出ていると思います。遠くに見える橋。

ダム全景。基本の撮影はF5.6です。

キラキラ。上手く写ったと思います。このレンズ、パープルフリンジ出やすいです。

この様に決まるとしっかり映し出します。青色も良いです。

ダムの裏側に降りて撮影。

角度を変えて。

 

好きな一枚。更にキラッと。

凄い量の階段(笑)。イベントで階段チャレンジみたいのやってた気がします。

下から上に何秒で登れるかみたいの。

赤い橋。湾曲などしないレンズ。真っすぐ、しっかり写っています。

何となくな一枚(笑)。

放水していました。

しぶきで虹が出ていました。波は白飛びギリギリな感じです。

影が良い感じと思います。何となく好きな一枚。

放水のしぶきで、上の方にも虹が出てました。

放水した水が流れ出ている場所。

ダムの上からの全景。違う角度の撮影。

ダム側面。

これも青色が強く出てます。青に寄る傾向あります。

これぐらいで終わらせます。

 

一記事で何とか収めてみました。枚数が多かったと思います。

この日は14時頃で、ここの気温16℃ありました。

ここら辺の地域の春です(笑)。春爛漫な一日(笑)。

 

悪い感じのレンズでは無いのかなと思います。

しっかりレンズの写る傾向を見極めて撮影すると

なかなか良い写りになると思います。青色が良いレンズです。

コンパクトなレンズです。

フィルター径は49mm。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。ちゃんと写っていますが、見事なピンクの色かぶり(笑)。

おまけ画像②。浮かぶキラキラ(笑)。

おまけ画像③。これが最短距離の撮影。開放です。

おまけ画像④。私の撮影した物では無いです。完成間近の八ッ場ダム

ダムってこんなに深いのですね(笑)。後おまけ多すぎ(笑)

AUTO TAMRON ZOOM 70-220mm F4

雪降りました。関東全域ですね。

ここの地域は多分40㎝は余裕で積もりました。

おかげ様で火曜日は1日除雪でした(笑)。

寒い日も続くみたいですので、しばらく残りそう。

では2月最初の記事と最初のレンズです。

結構大きいです。重さはなんと1㎏超えてます(笑)。

カビはありましたが、そこそこ綺麗なレンズでした。

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

オートタムロンの過去記事です。

 

古いタムロンのズームレンズです。

このオートタムロンのズームは、紹介したかったレンズ。

格安で見つけれるズームレンズです。マウント交換式

アダプト―ルの前進、アダプトマチック。マウントはM42

型式はPZ30Au。製造年は1969年になります。

写りの話を。決して悪い感じでは無いですが

周辺がざわついた感じになります。これは絞っても

その様な傾向になります。コントラストは比較的

高めなのかなと思います。発色は普通かなと。

中央のシャープさは悪くないと思います。

最短距離は2mと寄れません。ズームで寄った感じには

なりますが、それでも少し厳しいです。

更に重さが1㎏あります。K-1と合わせると2㎏に(笑)。

結構重さは感じます。手振れ補正が無いと厳しいレンズです。

後、周辺光量落ちします。

JPG撮って出し。ISO感度400。露出補正-0.7。

雪の降った感じを撮影しようと

色々撮ってみました。そこまで酷い写りでは無いと思います。

積もった量が分かりやすいかなと。

しっかり写っていると思います。基本F5.6とF8の間で撮影。表示は無いです。

絞りは各中間あるのですが、表示のない場合って、どの数値なのでしょ?

いっぱい降りました。冬は雪が無いと寂しい気がしますが、あると結構厄介(笑)。

ドーンって感じ(笑)。これは沢山積もった感じが出てます。

これもいっぱい降った感じが伝わるかなと思います。

これも②。右、左って感じです。1969年製としては良いって思います。

タムロンは、早い時期からズームレンズ製造していたと思います。

望遠側も広角側もしっかり写ると思います。

恒例のトリミングです。なかなかしっかり写っています。

つらら狙っています。

良い感じかなと思います。

ワカサギ釣りしていました。結構離れていたと思います。

雰囲気良さげです。更にしっかり写っていると思います。

ズームで寄っています。なかなか精細さもあるかなと。

青色良いです。精細さもあります。

雪の撮影は意外と難しいですね。何となくな遠景。

遠景なども悪くないかなと思います。

遠景も②。対照的に。ここら辺で終了させます。

現行メーカーの一つでもあるタムロン

まだあまり、ズームレンズと言う概念が無いころから

ズーム製造していたと思います。古いレンズですが

まずまずの写りのレンズなんだと思います。流石タムロン

 

あまり作例としては微妙ですが、雪の撮影だけで(笑)

レンズの紹介となりました。個人的には良く写っていたと

思います。このレンズに80-250mmがあるのですが

購入してみようかなと。ただ重さが1.2㎏あります・・・どうしよう(笑)。

三脚座付いてます。

フィルター径は67mmと大きいです。

良いレンズ。重いですが(笑)。では、ではこの辺で。

おまけ画像。比較と思い撮った開放撮影。望遠側です。

おまけ画像②。並んで。

OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-ZOOM 35-70mm F4

1月後半はすっかり真冬な気候です。

雪も降ったり、最低気温も2桁行ったりと

いつもの様な感じになってきました。

寒いの辛いですが、これが冬としては

正解なんだと思います。

では、1月2本目のレンズ紹介です。

更に、この記事が300記事目になります。

始めた年を見たら遅めですが、よく300も書いたなと(笑)。

レンズ単体から。ゴムの部分がピントリング。

オートフォーカスのロゴの部分をスライドさせると電池室。単4電池3本入ります

左側に各スイッチがまとまっています。丸いボタンはフォーカススイッチ。

色んなレンズを紹介していきたいって思うのですが

やみくもに購入している訳では無いです(笑)。

一応欲しいって思う候補はあります。この頃はそんな感じを

探して購入しているので、レンズの増え方は少ないと思います。

で、これも探していたレンズ。単体AFレンズ、オリンパス版です。

OM30とともに登場したレンズ。詳しくは書きませんが

AFカメラと考えて良いのだと思っています。

PENTX-MEFの一年後に登場。(MEFもAFカメラと考えて良いと思います)

キャノンやニコンなども、AFと言う部分にはまだ踏み込んでいない

時代にAFをやってのけたのですから凄いと思います。

レンズはもともとあるOEMレンズ(コシナ製)の35-70mmF4にAF機構を

詰め込んだのかなと思っていました(私見)。

写りは普通に良く写るレンズです。発色は少しあっさり目。

シャープさなどもしっかりあります。

開放は甘めの写りですが、私の場合、ほぼアダプターには

補正レンズがありますので、実際はもっとしっかり

写るのかなと思っています(私見)。最短距離0.75m。

重さは結構あるレンズです。

後、このレンズのAFは持っているアダプターを装着すると

AFが動きません。付けないとちゃんと動きます。

絞りを動かせるようにする部分が、後ろのレバーを

押し上げてしまい、それでAFが効かなくなります(多分です)。

なのでAF自体は試せてませんが、ボタンを押すとAFは動いてくれます。

JPG撮って出し。ISO感度800。露出補正-0.7。

前回に引き続き、浅間大滝と対の滝、魚止めの滝に行って見ました。

そこまで大きく凍ってはいませんが、冬の滝の

雰囲気は出てると思います。後、私がダメなのですが

オートホワイトバランスのせいで日の当たらない撮影は

かなり青色に寄っています。ここまで寄ると思いませんでした。

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

上のレンズ記事は昨年撮影した「魚止めの滝」です。

日陰はかなり青に寄った傾向で写っていました。

最初に2枚。この様にかなり青に寄って写っているのが多かったです。

なるべく普通に写っているの載せていきます。(寒そうではあります(笑))

ここはあまり歩く場所では無いです。すぐ滝の部分に着きます。

暗い感じですが、これ以上明るいと雪の部分が白飛びします。日陰な場所です。

まずまず良く映し出しているのかなと思います。基本F5.6の撮影です。

明るさがあると良い感じです。これがここの見た感じかなと思います。

そこまで大きくは無いですが、良い感じで氷が出来てます。

滝の上の部分。

この様に段になっている滝です。「魚止めの滝」。

人が歩いていない感じが良いです。

このレンズの開放です。少しソフトな感じになります。

違う氷ですが比較も兼ねてF5.6です。

少しでも陽があると自然に写ってきます。

何となく良さげな雰囲気と勝手に思います(笑)。

良く写るレンズかなと思います。

このレンズの発色の感じが出てると思います。頑張れキノコって感じ(笑)。

比較も込めて開放撮影です。少しソフトですが良い感じかなと思います。

全体像で締めます。この日は14時30分ぐらいで、気温マイナス4℃でした。

帰りながらの一枚。また来てみます。

今回も少し写真の枚数多かったです。

パート2をやれば良いのでしょうが、1記事で納めてみました。

 

数日は寒い日が続くみたいですので

もう少し凍った滝の撮影したい気がします。やはり冬にしか見れない

この様な風景は撮りたくなってしまいます。

 

なかなかのレンズだと思いますが・・・とうでしょ?

オススメなどはしませんが、お仲間にはお誘いします(笑)。

そこまでコンパクトでは無いです。

単体AFレンズ、後チノン欲しいですね。

良いレンズ。では、ではこのへんで。

おまけ画像。ロウソク(笑)。

smc PENTAX-A ZOOM 24-50mm F4

相変わらず、妙に暖かい日など

チラホラあります。いつもの冬の様に

寒い日もチラホラ。気温の差が結構ありますね。

それでも、今年の冬は暖かいなって思います。

では1月3記事目。今回はちゃんとレンズの紹介です(笑)。

そこまで小さくは無いです。

 

Mレンズの似た焦点距離のレンズ記事。

bsuga.hatenablog.com

久々のペンタックスAシリーズのレンズです。

このレンズは探していたレンズです。

比較的Aシリーズのレンズは格安ズーム以外

あまり多くないレンズ群だと思います。

この24-50mmもあまり見ないのかなと思います。

物凄くキレイでは無いですが、傷など無く

レンズの状態も良かったです。

電子接点が付いていますので、操作はピント以外

AFレンズと同じ操作で撮影できます。

写りは無難に良く写るレンズだと思います。

コントラストや発色は悪くないと思います。

F4通しのズーム。開放はそこまで大きくボケないです。

F5.6でかなりのシャープさ出ると思います。

後、入射には決して強くは無いのかなと。

最短距離は0.4mと、まずまず寄れるレンズかなと。

PENTAX機では、Aレンズ群が最後のマニュアルレンズ。

この後からAF時代に突入していきます。

JPG撮って出し。ISO感度オート200-1600。露出補正-0.7。AVモード撮影。

凍った滝の撮影の為、様子見に行ったのですが

まだあまり凍っていない状態。やはり暖かいのかなと。

撮影日、14時頃で-2℃。せっかくなので撮影してきました。

冬は必ず撮影している「浅間大滝」の撮影です。

そこの写真載せていきます。

前日にさらっと雪が降りました。良い感じの冬景色(笑)。奥が滝です。

いつものことながら、時系列で載せています。基本F5.6・6.3の撮影です。

焦点距離は変えながら撮影しています。

恒例のトリミング。質感、シャープさ、なかなかの物だと思います。

波の感じを表現しようと思うと少し暗めに。実際ここの場所は日陰です。

なかなかシャープ。もう少し寒い日が続くともっと氷が多くなります。

迫力あります。しっかり映し出してると思います。

「浅間大滝」です。ここの場所、滝まであまり歩かないです。

歩いて近づいてます。50mm側の撮影です。

良い感じって自己満足(笑)。

少し降った雪が、良いアクセントになってます。

ここの滝はギリギリまで近づく事が出来ます。

少しあおり気味に。

かなり近づいています。なかなか質感など良いと思います。

中央に寄って。

横から撮影。

シャープさなどあると思います。

氷の質感などしっかり出ていると思います。

ラストは全景で終わります。寒い日でした。

 

パート2までやれそうでしたが、ここら辺で終了します。

もう少し寒い日が続いてきたら、もう一つの滝「魚止めの滝」に

行って見ようと思います。様子見の撮影でしたが

何とか雰囲気伝わってくれたらと思います。

 

今年の冬は、寒い暖かいの差が激しく、今一つ氷が大きくは無いですが

冬の滝は撮影したくなりますね。なかなか良いレンズかなと。

Aレンズ群、もう少し集めたいですね。

なかなか良く写ってくれます。

この焦点距離のズームは好きなレンズです。

良いレンズだと思います。

コーテイングの色。では、ではこの辺で。

おまけ画像。寂しげに(笑)。開放撮影。

Compact Digital camera

最初に。

能登半島地震の被害に遭われた皆様

心よりお見舞い申し上げます。先の見えない

厳しい日々を送られていると思いますが

何とか頑張って乗り切って下さい。

 

正月の大型連休も終わりますね。

土曜日は最高気温11℃まで行っていました。

はっきり言って春レベル。

それが今日は雪。最高気温-2℃・・・。

いやぁ、どうなってるのでしょ。異常です。今年の冬。

では、1月2記事目になります。

FUJIFILM X10

このクラシカルな外見よいですね。

このズームリングが電源スイッチ。回して電源入ります。

背面はこんな感じです。光学ファインダーが付いてます。ポップアップストロボあり。

今更感満載ですが、ちょい古コンデジって事でお許しを。

 

今年は、いきなりネタ的な所からスタート。

嫁様と出かけたりする時は基本カメラはコンデジしか

使用しないです。レフ機などでちゃんと撮影してしまうと

そこに集中してしますので一応禁止な部分もあります。

なのでコンデジでゆるっと撮影しています。

結構前から持って使用しているカメラ

富士フイルムX10で撮影したの載せて見ようと思いました。

X10の話を少し。2011年販売と古めのコンデジです。

見た目がカッコよくって思って購入したカメラ。

フジが良いとかでは無いです。当時一緒にX100も購入。

X100はあまり使わず売ってしまいました。X10だけ手元に。

撮影はオートのみと割り切って撮影しています。

写りは良いと思います。小さく軽いので気軽に楽しめます。

あまり他の事は気にした事がないので、使いきれてませんが

マクロ機能もありと、何でもこなせます。

28mm~112mmのズームレンズ搭載。手元でズームする部分が

電源スイッチも兼ねてますが、ここの部分の故障がかなり多いみたいです。

一応光学ファインダー付ですが

ファインダー内に表示など出ないです。(X20から表示あり)

私が思う唯一の欠点は、撮影した時の読み込みの遅さ。

結構タイムラグあります。JPG撮って出し。EXRオート撮影。

今回懐古園なる場所に行ってきました。そこの写真載せてみます。

個人的な旅の記録みたいですが(笑)こんなのも良いかなと。

良いか悪いかは見て判断してください。

後、何気にX10中古でとてつもない金額になってます。

良い物ですが、13年前のコンデジで5~6万は高いって思います。

ドーン。SLがお出迎え。撮影は全てオート機能使って撮影してます。

時系列で載せていきます。歩きながら色々と。

門みたいな場所(笑)。オートなので感度、F値などもカメラ任せです。

モノクロなども混ぜながら。

古いカメラですが、なかなかしっかり写っています。

この日は暖かい日でした。

弓を射る場所みたいです。時間でやってるみたい。

新年初の娘(犬)。普通に道を歩こうよって感じ(笑)。

大きな橋。

娘(犬)駆け抜ける。

大きな木でした。

何かの記念館。

懐古園小諸城跡にあります。多分お城の城壁かな?

城壁②。なかなか良い場所です。

この日のここの最高気温・・・12℃。小春な日(笑)。

この先はお城の跡と小さな動物園があります。遊園地も併設。

カメラ任せですが良い感じに撮れてるかなと思います。

城壁の上の部分です。

モノクロ。大きな神社がありました。

角度を変えて。

しっかり写る良いカメラかなと思います。

もう少しありますが、ここで終了します。

 

文章も長く写真も多め。少ししつこかった気がします。

見づらかったらゴメンナサイ。

それでもかなり省いて載せています。

雰囲気伝わってくれたらと思います。

 

いつもオールドレンズの撮影ですが

この様なお気軽スナップも、やっていない訳では無いです(笑)。

もう少し古いコンデジは興味あります。購入してみようって

思う時もありますが、使うのか?(笑)みたいな感じもあります。

 

昔の高級コンデジ。今はもっと進化していると思います。

スマホ撮影も良いですが、この様なコンデジも撮れる写真は

また違った感じになってきます。是非カメラ購入してみて下さい。

撮影の楽しさが変わります。では、また顔出します。

おまけ画像。一応ミニブタらしい・・・大きかったですが(笑)。

動物園と遊園地には犬は入れません。ただ長野県、犬OKな施設結構多いです。