季節が完全に秋にシフトしましたね。
秋っぽい部分多いですが
ここの地域は完全に「秋」です。
涼しいじゃなく、朝晩もすっかり寒いです(笑)
Yシャツも半袖から長袖に。
10月調子よく3回目スタート。
お米の収穫ももうすぐですね。F5.6で撮影してます。
分かりずらいですが「ハエ」狙い(笑)ちょっとレトロな写り。
三協光機です。過去に存在したレンズのメーカーですね。
レンズオンリーだったと思います。
結構古くからレンズ作ってたみたいです。1950年代後半から
1980年倒産まで・・・(悲)
このレンズも古いと思います。同じようなレンズでも
コムラー、ちょいちょいと違う感じのあります。
年代はよく分かりません。
絞りはプリッセト絞り。使いづらい訳ではないですが
プリセット絞り、いつの間にか開放になってる時があります(笑)
写りはと言いますと、悪くはないと思います。
ピント面は良いですが、全体的にフワッとした感じします。
発色も、その時々で全然違います。薄めに行ったり
しっかりと発色したりと。多分入射に関係してると思います。
フリンジ出やすく光には弱いです。最短距離は0.4m。
開放はフワフワです(笑)色んな顔があるレンズ。
小さいですが重量感があり、意外と好きなレンズです。
私は好きですが、画像見て判断してみて下さい。
加工はしてないので良い悪いが分かりやすいのでは?
JPG撮って出し。ISO感度100。露出補正-2段。
F5.6で撮ってるの多いです。
菊ですよね?
夕暮れ近くだったと思います。F5.6で撮影。良い発色です。
飽きずにまた栗(笑)何故か撮りたくなっちゃいます(笑)これも5.6です。
発色良いですよね。おまけにシャープ。 決まるとこんな感じ。いいですよね。
栗②同じく5.6。太陽の方はあまり向いてなかったと思いますが
六角のフレア出てます。たまたま撮れましたが、これは意外にいい感じ(笑)
秋のキャベツですね。これも5.6撮影。キャベツの広告みたいな画像(笑)
ピントの来ている所は良いですね。周辺は乱れる気がします。
キャベツ②何処までもキャベツ。キャベツもこれぐらいあると圧倒されますね。
キャベツ意外と好きです。関係ないですが匂いのある野菜が苦手(春菊とか)(笑)
天気はあいにくですが、こう見ると秋ですよね(笑)まだ、山は緑です。
紅葉な気分をどうぞ(笑)。こう見ると始まってるの?みたいに思いますよね。
この木は色づくの早いです。上もこれも5.6で撮影。
色づいた落ち葉もいっぱいです。5.6で撮ってます。
コケと落ち葉。光源があまりない所だとシャープさ際立ちます。
周辺は荒れてる気がします。質感出てると思います。
今回はアースカラーな感じ(笑)天気に恵まれてない気もしますが。
もうちょっと微妙な写真もありましたが、良いレンズな気がします。
開放は甘い+フリンジ出まくりです。
販売年数いつ頃なんですかね?古いのは間違いないと思いますが。
10月ブログアップ、張り切って行きます(笑)
では、ではこの辺で。