古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

SMC PENTAX 45-125mm F4

連日天気の良い日が続いています。

暑すぎる訳ではないので良い感じです。

ただ今年の春は朝晩の冷え込みが

まだ強いです。日中20℃超えても

夜は一桁迄下がってます。では5月2本目のレンズ。

レンズの画像から。よく見る定番ズームレンズ。フード無しの状態です。

このレンズの比較から。F5.6です。シャープさ発色等良いと思います。

開放です。少しソフトな感じ。焦点距離は変えながら撮影してます。

シャクナゲ撮影少し出遅れた感あります。枯れてるのも多いです。

 

少し紹介が遅くなったレンズ。

よくある直進ズーム。焦点距離は45-125mmと少し変わっています。

このレンズの最初はSMCタクマーM42マウントが最初です。

ただこのレンズの話も少し面白いです。

カールツァイスとの技術提携をしそうになったレンズ。

このレンズとSMCタクマー15mm3.5がそうみたいです。

惜しいペンタックス(笑)。

M42マウントの方はあまり見ないレンズなのかなと思います。

15mmはかなりレアかなと。(見ないわけではないです)

価格も15mmの方はかなり高額なレンズ。

で、このレンズはもちろん格安レンズ(笑)。ちょいちょい見ますが

市場にあふれるほどあるとも思いません。

更に状態の良い物は少ないと思います。肝心の写りはといいますと

これがとても良いレンズです。シャープさなどはとても良いです

コントラストも高く発色も良いレンズです。

開放は少しソフトな感じになりますが、1段絞って解消されます。

コーティングもSMCになってますので逆光耐性あります。

個人的には良いレンズなんだと思います。

使った感じは標準域も撮れる135mm(ズームだから当たり前)

そんな感じで撮れる気がします(笑)。(どんな感じだ)

総じてペンタックスのズームレンズで悪いって思ったレンズ

今の所無いです。かなり良いと思ってます。

もう少し評価があっても良いと思います。

JPG撮って出し。ISO感度200、400、800。露出補正-0.7。

新緑が眩しい季節。今回も春を探して色々と撮ってました。

シャクナゲ少し撮ってきました。シャープさ良い感じだと思います。

緑色がキレイに出ますね。シャクナゲもあっという間に終わりそうです。

このレンズの実力です。F5.6撮影。光の加減もありますが、かなり良いと思います。

新緑。見上げて。これは45mm側です。いつもながら良い感じと勝手に思う(笑)。

見上げて②。この様な感じ、見上げてしまいますよね(笑)。F5.6撮影。上もです。

見上げて③。好きな雰囲気です。このレンズ良いと思います。

光など当たらず普通に撮った一枚。なかなかのシャープさ発色です。

普通に②。秋とは違い、この時期も撮りたくなりますね。緑色が良いです。

普通に③ついついいっぱい撮ってしまった。

残っていた桜です。

購入時フード付いてました。ラッキーです。2分割式フード。上の部分外れます。

新緑、開放撮影。ソフトですが芯があり良い感じですね。

新緑②これはF5.6です。シャープさ良いですね。

 

似た感じの写真が多い気がしますが(笑)許して下さい。

他にも新緑探して撮ってましたが、多くなりそうなのでこれくらいで終わります。

 

ペンタックス機愛用していますが

ひいきは無しでペンタックスレンズとても良いと思います。

このレンズもオススメします。たまにズームも面白いですよ。

では、ではこのへんで。

おまけ画像。夜桜ならぬ夜若葉(笑)。浮き出た感じが何気に良いです。

感度3200。S160。F5.6です。