やっと12月、冬って感じがしてきました。
朝晩はしっかり寒くなってきてます。冬到来ですね。
12月も1週間が過ぎました。
12月は微妙に忙しさもあり、早く過ぎて行くんですよね。
少し間が空きましたが、12月2記事目でした。
時間的には諏訪湖に向かうぐらいの時間がかかりました。
この場所も後回しにしていた場所です。
前から来てみたかったので、今回行ってみました。
「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」です。この他に
「臼田宇宙空間観測所」と「美笹深宇宙探査用地上局」があります。
野辺山を行って、次は他の2つに行こうと考えてたのですが
他の2つは冬季間休業と冬季道路通行止になっていけなくなりました。
来春にでも行ってみようと思います。
この場所の詳細はググってみてください。ここでは書きません。
思っていたより広い場所でした。アンテナも巨大で
圧巻の風景でした。初めてこのような場所に来たので
テンション上がりましたね。良い場所だと思います。
入場料は無いです。駐車場もしっかりあり良い感じでした。
更にJR駅最高地点の野辺山駅も通り道なので寄ってみてます。
JPG撮って出し。ISO感度オート200~800。露出補正-0.7。AVモード撮影。
ほぼF10 の撮影になります。アンテナばかりなので
似た感じになってしまいますが、雰囲気は伝わるのかなと思います。
天気は良い日でしたが寒い日でした。
このような感じの場所です。
写真では分かりづらいので、全体の案内図張っておきます。
似た感じになるかもしれませんが、時系列で載せていきます。
どうしてもアンテナなど白いものなので、他はアンダー気味なのかなと。
かなり大きなアンテナです。このような場所に来たの初めてですね。
空に合わせてしまうと、アンテナは白飛びしますね。
ドーンって感じ。いっぱい撮影してましたが、似た感じ多かったです。
この場所は標高が1300m超えてます。
どんな感じで撮影しても絵になりますね。全て大きなアンテナです。
裏側から。
似た感じ多く撮影していました。移動しながら目に付いたもの狙ってます。
線路が引いてありますね。
なんとなく雰囲気狙ってます。
どうしてもアンテナメインにすると、空は暗くなります。
一番大きなアンテナに向かってます。45mのアンテナ。デカいです。
かなり大きいですね。迫力満点。臼田天文台の方のアンテナは
国内最大64m。世界的にも大きいみたいです。美笹天文台の方は54m。
広角で歩いて近づいてます。
なにげにしっかり撮れてますね。空の色も良い感じ。
撮影できる場所は限定的です。近づくと広角28mmでは足りないですね。
良い感じで狙えますね。
何となくです。
想像より枚数が多くなってしまいました。
一旦ここで終了させます。明日はパート2って感じと言うよりは
載せきれなかった分を少しって感じです。JR野辺山駅も寄りましたが
あまり撮影はしていないです。ホント寄ったって感じでした。
もう少しで12月も3分の1が終了。気分的に年末って
感じはしないですが、慌ただしい毎日ではあります。
皆様お体には十分気を付けて、12月お過ごしください。
明日アップいたします。では、また顔出します。
おまけ画像。青空と豆粒な飛行機(笑)。なにげに良い青色。
飛行機から見たら良い感じなんでしょうね。
とりあえず、おもいっきり手を振ってみてます(笑)。