中途半端に行ってみた。
寒い日が多いですね。1月15日だけ
妙に暖かい日でした。この1月は寒いです。
少し間が空きましたが1月5記事目になります。
今回は物凄く中途半端な撮影でした。
見づらいですが赤い印が赤谷湖。下に船尾滝が見えると思います。その2ヶ所。
撮影日は昨年の12月29日でした。お正月の大型連休も始まり
混んでいる場所を避けようと活動した日でした。
今年最後の群馬徘徊って考えもあり、何となく行ってみた場所です。
結果どちらも中途半端というか駄目でした(笑)
駄目の理由として、まずは「赤谷湖」。もともと期待はしていなかったのですが
この場所は雪で撮影中断(笑)撮影できなくなりました。
その写真がこちら
最初大丈夫だったのですが、前も見えないほどの雪。途中で止めました流石に。
これで山は降ってますが里の方は晴れです。
もう一つは「船尾滝」ここは期待してました。滝まで結構歩きます。
ただ数年前の洪水の後の整備が追いついておらず
滝に近づくことができなくなってました。橋も壊れたまま。
物凄い限定的な写真しか撮れなかったです。これにも参った(笑)。
その写真がこちら
壊れて渡れない(笑)。下にも降りましたが、周りも崩れていて
滝に近づくことが出来なかったです。厳しすぎる。
どちらの場所も色々と撮影はしていたので、上手く構成してみます。
微妙ですが(笑)お許しを。赤谷湖から載せていきます。
通り道にあったので寄ってみた場所「富澤邸」とのこと。国の重要文化財です。
何となく。この場所ではまだ晴れなんですよね。
氷柱です。12月も後半なので寒い日です。
この建物ポツンとあるんですよね。山の中に(笑)。
中も見れます。ここはこれくらいで。
ここから赤谷湖です。湖の周りは歩けます。
温泉あった気がします。展望台は工事中で近づけなかったです。惜しい。
水はきれいな緑色。天気が良いと良い感じなのかなと思います。
歩きながら撮影してました。
少し雪があるのが良いと思います。
少し雰囲気狙って。
少し微妙になってきてます。雪が降り始めてます。
この後いきなり吹雪いて来ました。中途半端で車に避難(笑)。
この様に晴天です(笑)。この日は基本晴れです。
最初、船尾滝のある場所の反対側に行ってしまいました。少し歩きましたが
滝はなく、道に迷った事に気づき、滝にまた向かいました(アホです)
で、迷ったおかげで偶然撮れた一枚。映り込み良いですね。
錯覚しますね。上下がわからなくなる。
群馬の町並み。どこから撮影してるの?って感じで迷ってしまってます(笑)。
迷ってやっと到着。坂道を30分ほど歩きます。意外としんどかったです。
落差のある大きな滝ですが近づけないのです。全景でした。
歩いて近づいてます。
木の枝などが邪魔して滝が撮影しきれない。整備していないと思います。
下からアプローチしたのですが、崩れていて登れなかったです。ここで終了します。
1記事で収めたかったので少し写真の枚数多かったと思います。
見づらかったら反省です。なんとも微妙な感じです。
「2ヶ所行きましたよ」って感じの報告撮影(笑)完全に失敗でした。
今年も雪は少ないです。平地はあまり降ってないと思います。
連日ひたすら寒い毎日です。
ただ、山の方は雪が結構あるみたいです。毎日よく降ってるらしく
スキー場は今年良いみたいです。1月も半分過ぎました。
今週末は岩手に行ってきます。撮影はしないですね。
今年最初の撮影に行ってました。氷瀑2ヶ所。そのうち載せていきます。
では、また顔出します。