更に冬を探しに行ってみた。
2月の始まりは温かい日が続いてましたが
最強寒波到来中。流石にかなり寒いですね。
最低気温も2桁行ってます。雪も降りましたし
変な言い方ですが、やっと冬らしくって感じはします。
地域的には大雪などで大変な事になってますね。
くれぐれも事故など気を付けてください。
では、やっと2月最初の記事。今回も冬景色。
今月も宜しくです。2月1記事目です。
秋の始まりに一度行ってみた場所です。
前回行った過去記事貼っておきます。
ここは冬にもう一度来てみようと思っていた場所です。
「大禅・小禅の滝」の氷爆撮影です。
なかなか大きくなってましたが、まだ大きくなるみたいです。
撮影日は1月14日でした。この1月は思っていたより寒くないので
どうかな?って思いましたが、まずまず良い感じでした。
雪はほとんど無く活動はしやすかったです。
寒さもそこまでキツくはなかったですが、氷瀑なってて良かったです。
前回行ったときとは雰囲気は全然違います。
過去記事貼ってますので、よかったら見比べて見てください。
「三滝」とのことでしたが、3つ目の滝は崩れて行けないのか
無くなってしまったのかって感じでした。一応上まで歩いてみました。
Jpg撮って出し。ISO感度オート200‐1600。露出補正-0.3。AVモード。
大禅・小禅と撮影していました。
時系列で載せていきます。一記事で収まるかな?って感じです。
色々と貼っておきます。
今回も貸し切りです(笑)誰もいません。
この場所良いのですが、他に何も無いから居ないんでしょうね。
すっかり落葉。歩きやすい場所です。雪はほぼ無いです。
良い感じ。かなり大きな岩です。
凍った小さな川。
寄ってみて。
寄ってみて②。
このような岩、必ず登ってしまいます(笑)(お猿さんか)。
朝晩はしっかり寒いのでしょうね。川は全て凍ってました。
振り返って。
岩を見ると撮影したくなる。
まだまだ歩きます。この時間の気温は±0です。
良い感じで凍ってます。上に立っても割れません。寒そう。
階段から外れてますが登ってます。
岩の隙間から。
変な表現ですが、凍った氷が硬そう。
雰囲気あります。
険しい感じが良いです。
もう少しで到着です。
この日は曇り。帰る頃晴れ間。
中の方に入ってきてます。もうすぐ滝です。
凍っているので中に入りやすいですが、滑ります。
見えました。「大禅の滝」です。かなりテンションアップ(笑)。
この氷瀑はもっと上まで伸びるみたいです。
やはりパート2まで行きます。今回はここで終了させます。
明日滝の部分と小禅の滝を載せていきます。
少し不安でしたが、良い感じで氷爆になっていて良かったです。
今だとかなり氷爆育っているのかなと思います。
最強寒波、確かに最強に寒い(笑)。
もう少し氷爆行きたいですが、こう雪が降っては
一気に動きづらくなってしまいます。もう少し撮影したい。
では、明日続き載せていきます。では、ではこの辺で。
おまけ画像。何故か入口に狛犬。妙に立体感あり。