更に冬を探しに行ってみた②
雪が降っていたのは終わりました。
物凄く寒いですが、今日は天気は良い日ですね。
この寒いのも実際2月ぐらいなものですから。
そう考えると、今年の冬は暖か目なのかなと思います。
では昨日の続きを載せていきます。
パート2で終わらせたいので枚数多くなります。
見づらかったらゴメンナサイ。
全体から。これが上の水が流れ出てる場所まで、大きくなるみたいです。
実際これでもかなりの大きさあります。1月中旬、やはり温かいのかなと。
凍っているので、かなり近づく事ができます。
そこそこ暗い場所なので、これ以上明るく撮影すると白飛びします。
上の水が流れてる場所まで大きくなると凄いと思います。
滝壺自体は小さいです。もともと水量のある滝では無いです。上に乗れます。
無理すればまだまだ近づけます。
煽って。近づいて広角側の撮影。良い感じかなと思います。
このような物、ここの滝にいっぱいあります。このまま
前回行かなかったもう一つの滝「浅間の滝」に向かいましたが
崩れて行けなくなっていたと思うのですが。撮影できてないです。
比較できる物があったらよかったですね。かなり大きいです。
一番上の部分です。
いろいろな角度から撮影できる場所です。3つ目の滝に向かっていく途中です。
滝がなかったので見上げて一枚。
反対側に行ってみます。
反対側に来ました。ここはぐるっと階段があり歩けます。
寄って①。この感じいっぱい撮影してました。焦点距離は50mmぐらい。
結構近づいて撮影しています。
寄って②枚数多くなりそうなので、これぐらいで。
下から生えてきたみたいになってますね。
反対側のほうが柵を越えて近づけます。
大禅の滝はここで終了します。
小禅の滝に向かってます。整理されて歩きやすいですが、この場所結構歩きます。
少し晴れ間も見えてきました。
「小禅の滝」です。しっかり凍ってます。
近づいて撮影。
滝の上部。
過去記事もこの風景で終わっていたので今回も(笑)。
もっとアップで撮影したものなど、色々とありますが
枚数多くなってしまうのでここで終わらせます。
雰囲気は上手く伝わってくれたかなと思ってます。良い場所でした。
また来年寒い日にきてみたいですね。
1月後半からあまり撮影に行けてません。
この前チャンスがあって向かったのですが、冬季間通行止めの為
目的地に行けず、時間が無くなり・・・アウトでした(笑)。
もう少し冬景色撮影したいですね。狙ってみます。
では、また顔出します。