まだまだ冬を探しに行ってみた②。
連日寒い日が続いてます。寒波到来中。
この寒いのも、この2月中くらいなのかなと思います。
もうすぐ3月。そう考えると、ムラはありますが
今年の冬も暖かかったかなと思います。
では昨日からの続き載せて行きます。
少し赤みが出てますが、こんな感じでした。アップ。焦点距離60mmぐらい。
中央から。氷瀑撮影楽しいのですが、白飛びに相当苦労します。難しい。
もっと寒かったら透明感出てたと思います。
近づけるので色々撮影できます。おまけに貸し切り(笑)。
ズームで寄ってます。
かなり近づいてます。またこの後滑って、下までズルズルと落てます(笑)。
ズームで先端。
見上げて。
熊襲の滝はここで終了します。もう少しありますがこれくらいで。
「八坂の大滝」に移動してきました。高低差50mとのこと。
水量は無いですが良い感じの景観です。近くに駐車用もあります。
そこまで歩く場所では無いですが、少し登っていきます。道は悪いです。
では、向かって歩いていきます。そこまで歩かないです。
なんとなく道があります。
決して歩きやすい場所では無いです。
なんと!これしか出来てない(爆笑)氷爆撮影終了・・・(笑)
最初が上手く行ったので期待していた分、笑うしかない。
ググって見てください。この滝のちゃんとした氷瀑の画像探せます。
なので、周りを少し撮影してました。ロケーションは物凄く良い場所です。
岩肌など良いですね。ズームで寄って。
滝の裏側を歩けます。青空が良いです。
不思議な岩肌です。
不思議な岩肌②。
良い場所なだけに、氷爆惜しかったです。
この向きでは逆光になってしまいます。
ここで終わります。
撮影出来たので良かったです。他の氷爆も
もう少し撮影したいですが、ここから問題は気温です。
時間も作れないので、上手く撮影出来たらと思いますが、行けるか?です。
この寒波抜けると暖かくなるみたいですね。
来週末くらいから暖かくなるみたいです。週間天気予報では
日中も2桁まで上がるみたい。冬も終わりそうです。
では、ではこの辺で。