古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

MAMIYA-SEKOR F.C. 58mm F1.7

天気も気温も不安定な毎日。

天気が良いと日中はそこそこ暖かい・・・

ただ朝晩などしっかりマイナス気温・・・

と思ったら変に暖かい夜・・・

21日と22日は完全に小春日和・・・

うぅ・・・季節が・・・分からなくなる(笑)。

では11月3記事目。今回もオールドなレンズです。

いかにもオールドレンズって感じですね。

これは探していたレンズです。マミヤ最初の35mm一眼レフ

プリズマットNPの標準レンズになります。

製造年は1961年と結構古いレンズです。

マミヤのレンズは欲しいのですが、マミヤはマウントの変遷が

かなり多いカメラです。なのでなかな集まりません。

M42時代もあったりオリジナルなマウントも数種類あったりと

ここがかなり厄介なレンズ群です。

時系列で見るとこんな感じです。

エキザクタマウント(プリズマットNP:1961年)

専用マウント(プリズマットWP:1962年)

M42マウント(プリズマットCP、マミヤセコールTLなど:1964年)

専用マウント(マミヤセコールオートXTL:1972年)

M42マウント(DSX1000など:1974年)

専用マウント(NC1000S:1978年)

専用マウント(ZEシリーズ:1980年)・・・ざっと7種類・・・(笑)。

このレンズは一応エキザクタマウントのレンズです。

ただ独特の半自動絞り機構でレンズ側にピンが付いていて

本当は付かないレンズです。写真で載せておきますが

ピンはねじ込んであるので、それを外すと何とか付きます。

半自動絞りも一応聞きます。このレンズはカメラ側のシャッターボタンと

連動してカメラ側からピンを押すという構造です。

それで任意のF値まで絞り込む構造です。

この右側に見えるピンがアダプターに干渉して取り付けられないです。

外すとちゃんと取り付けられます。

 

写りの話を。悪い写りでは無いです。

アダプターの影響もあるのかなと思いますが

開放はかなりソフトになります。F5.6でスッキリシャープ。

周辺は思ったより流れないのでフルサイズで使いました。

入射などは弱いレンズ。発色等なども、そこまでは悪くはないかなと。

精細と言うよりは力強い感じです。。最短距離は0.5m。

58mmと言う焦点距離ですので、寄れない感じはしないです。

JPG撮って出し。ISO感度800、1600。露出補正-0.7。

秋と冬の間って感じの時期です。色々と探しながらの撮影です。

最初ここに行こうとしたのですが、到着に時間がかかってしまい断念。

ここにある仙人の滝を撮ろうって思っていました。雪が降る前に来たいです。

ここから登っていきます。

基本F5.6の撮影です。行きかけて終了(笑)。次はちゃんと行きたいです

この場所で残っていた紅葉です。大きな木に少し残っていました。

少しレトロ感が出てます。

破綻などせず撮れているのかなと思います。フリンジは出ます。

比較の撮影。F5.6です。

開放撮影。ソフトになりますが、ここまで変わります。

撮影目的が失敗したので(笑)近くに流れていた川など撮影してみました。

開放撮影です。雰囲気良く撮れると思います。

F5.6まで絞るとしっかりシャープに写ります。

川のロケーションはこんな感じの場所でした。

ピント面などはしっかり解像していると思います。

色味が良い感じだと思います。しっかり写っています。

このヌルテカってしている感じ好きです。

ヌルテカ②(笑)。何とも言えない水の流れる模様が良いです。

綺麗な水です。多分あまり人が立ち入らない場所だと思います。

この川、岩の上みたいな部分に水が流れてます。

なんか好きな一枚です。波と川の透け具合が良いと勝手に思います(笑)。

雰囲気良く撮れた気がします。シャープさも良いかなと思います。

何とか11月3記事でした。もう1記事ぐらいは書きたいですね。

色々と撮影していましたが、枚数が多くなりそうなので

ここで終わらせます。後文章も長めでした。

 

古いレンズですがしっかり写るレンズだと思います。

この技術が今に伝わっているのだと思います。

前にも言ってますが、M42マウントでも後ろにピンが

付いてるレンズあります。ピンを削るなどしないと付かない

レンズですので購入はお気を付けを。

要メンテのレンズでしたがレンズ自体は綺麗でした。その分かなり格安でした。

正面から。

良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。この微生物みたいな跡、古代を感じる(笑)。さて、何でしょ??