古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

一人旅、第5回目(いつも同じになってるので日本語で)

少し間が空きました。やっと6月一回目の記事です。

一年も半分の月になりました。

さらっと言ってみる・・・今年も後半分(笑)。

梅雨にもなかなかならないまま、真夏の様な気温も

チラホラと見えてきてます。毎年気候が安定しませんね。

今年の夏はいつなのでしょ?今年も暑くなりそうですね。

では今回も一人旅な感じの記事になります。

今回は長野の雷滝に行って見ました。草津側から

アプローチできるみたいなので、そこからの滝までの写真になります。

JPG撮って出し。ISO感度400、1250。露出補正-0.7。F6.3・7.1の撮影多いです。

今回の使用レンズ。20-40mmLimited。

結構登ってきました。ちょっとしたパーキングで撮影。

週末でしたので、車止めれないぐらい混んでる場所いっぱいでした。

白く見えるのは、まだ残っていた雪です。国道最高地点に向かってます。

天気の良い日でした。ここは高い場所なので涼しいです。

雰囲気良いかなと思います。

少し見える雪。一瞬、塩か?って(爆笑)(そんなわけがない)

峠ではありますが、普通の道で標高が2000m超えてるって凄いですね。

前に行った地獄谷猿公苑も、このルートでいけます。

ドライブイン。県境なのですね。

そこに居たマーカス(笑)。しばらくナデナデしてました(笑)。

良い感じの風景。車止まる場所はちょいちょいあります。

この先に横手山ドライブインがあるのですが、混んでて車止まれず。

更に違うルートから登ってきてます。ここで標高1800mでした。

この場所からの景色。

細い道ですが、走りづらい訳では無いです。

良い感じです。後はこのまま下って行き、雷滝に到着します。

この場所に車5台くらい止まれます。滝の駐車場になるのかなと。

雷滝到着です。そんなに歩く場所では無いです。

歩く場所はしっかりしています。緑豊かな場所です。

何となくですが好きな感じ。

これを降りると滝が見えてきます・・・

下りは結構勾配あります。

 

いつものことながら(笑)滝も見せずに一旦終了です。

明日アップ出来ると思います。滝の部分は明日載せていきます。

 

色々と長野方面攻略しています。まだまだ行きたい場所が

ありますが、どうしても時間のかかる場所はいけない感じがします。

天気の良い日に、上高地行きたいですね。ただ遠いです。

では、ではこの辺で。また明日です。