古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

Traveling alone 6

皆様おはようございます。

一人旅なシリーズも(勝手にシリーズ化)

6まで来ました。結構短時間に色々行ってる

気がしますが・・・どうでしょ?

せっかく長野に行ってるのですから

蕎麦など食べたいのですが・・・うまく食べれない。

ホントに食べてないです。毎回次こそはって思ってます。

今回は戸隠神社(とがくし)に行きました。

今回の使用レンズ。DFA28mm-105mmでした。AFレンズです。


観光で有名な場所です、善光寺からも

そこまで遠くないので、気合入れたら周れると思いますが

とにかくよく歩く場所です。各神社などは車で移動できますが

各場所歩きます。真夏などの暑い日などはきつそうな感じ。

5か所の神社巡りです。宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社です。

今回、火之御子社を何故かスルーしてしまってます。4か所巡り(笑)。

奥社は歩きます。片道2km。往復4km(笑)。

土曜日でしたので観光の方、結構いたと思います。

この場所で人を入れず撮影はかなり無理がありましたので

今回そのまま載せています。

長野市は30℃超えていたので暑いかなって思いましたが

山の上の方なので、そこまで気温は無かったですが

湿度高め。結構いい汗かきました。着替え持っててよかったです。

(普段撮影などで歩くときは着替え持っていきます。)

JPG撮って出し。ISO感度1250。露出補正-0.3。ほぼF7.1・F8撮影。

それと撮影最後の方で気が付いたのですが

ホワイトバランスをペンタックス機独自のCTEと言う設定で

撮影していました。CTEもオートなのですが

オートホワイトバランスとは少し違います。本来オートですと

丁度よく調整するのだと思いますが、CTEの場合、逆に強調させます。

赤が強いとその部分を強調させるみたいな。

今回は緑色の多い場所では、緑を強く強調させてる気がします。

かなりの枚数撮影していましたが、長くならない様に終わらせたいです。

周った順番に載せていきます。奥社に向かって行くのがメインになるかなと。

宝光社から巡っていきます。正面の駐車場がいっぱいで車止められず

少し離れた場所の駐車場から向かって行きます。

好きな感じです。見上げたくなりますよね(笑)。

10分ほど歩いて見えてきました。この日の天気は晴れ間少し、曇りな日でした。

そのまま真横からドーン。

良い感じの場所です。思ったより人が少ない。

宝光社です。大きいです。人が見えますので比較になるかなと。

正面。これ撮影したくなります。中は撮影禁止との事。

正面からだと、これ登んなきゃならなかったのかと・・・(笑)。

もう少しありますが、次は中社を載せていきます。

中社の正面。車で移動してきています。ここから更に上に登っていきます。

良い感じです。

やはり長い階段登場(笑)。

登るしかない(笑)。

見えてきました。

古いのと新しいので4体あり。撮影してましたが 一つだけ登場。

中社です。これも大きいです。

私もちゃんと参拝してます。

全て中は撮影不可との事です。

観光の方多かったです。

奥の方に小さな滝みたいのありました。

中社の撮影分はここで終わらせます。

次に向かいます。

御神木ですね。多分。

最後は長い階段中央から。

今回、少し写真の枚数多くなってしまったと思います。

見づらかったらゴメンナサイです。

 

次のアップで奥社の部分載せていきます。

なかなかの雰囲気の場所でした。歩いた甲斐があります。

上手く載せていけたらと思いますが、枚数は多くなりそうです。

では、次のアップで。