秋もすっかり終盤です。
もう、連日朝はマイナス気温。
寒いです。もう冬です(笑)
大げさですが、冬の始まりって感じです。
昨年が暖冬だった分、余計に寒く感じます。
実際、寒いですが・・・
では11月5回目です。
この様に落葉したモミジに霜が付いてます。
寒そうな感じ伝わりますか?F5.6だと思います。
トキナーの広角レンズになります。
持っていたレンズですが登場が遅れました。
このレンズFDマウントです。マウントアダプターを
購入するのをためらっていました。なぜかと言うと
アダプター購入するとCANONレンズが欲しくなるので・・・(笑)
このレンズも良いレンズです。
他のメーカー使うと、あらためてトキナーの良さがわかります。
相変わらずの開放はソフト寄りです。
2段絞ったあたりからかなりシャープになります。
コントラスト、発色も良いです。
トキナーレンズな写りなんだと思います。
35mmとはまたちょっと違う感じがします。(先に登場してます)
最短0.27m。寄れるレンズですね。
JPG撮って出し。ISO感度100。露出補正-2段。
紅葉もホント終わりですね。冬です・・・寒いです。
開放撮影。ちょっと明るめですが、嫌いじゃない写りです。
丸ボケいっぱい。少しソフト目に開放は写ります。芯はある画像ですね。
これも開放撮影です。これも少し明るめ。ハイキ―な撮影は狙ってないです。
結構小さな丸ボケいっぱい出てますね。相変わらずのソフト。
F4で撮影。一段絞ると、ソフトな感じ解消します。立体感あります。色もいいです。
この時期、落ち葉も絵になりますね。今年の秋は短かったです。
よく撮った&お世話になった(笑)栗の木です。葉が色づいてきました。
開放撮影。丸ボケにフリンジ出まくってます。ピント面はシャープです。
すっかり葉がなくなりましたね。シャープに撮れたかなと。
空の色も、もう秋っぽくないです。冬の空色ですねぇ。
自画自賛全開で、勝手に良い感じ。F5.6です。
菊の花です。シャープですよね。多分5.6で撮影。
干し柿です。干し柿って日本にしかないのですか?どうなんですかね?
夕暮れの空。多分F8かF5.6だったと思います。なんか良い感じ。
トキナーまだ集めています。実際どれぐらいあるんですかね?
ペンタックスは別として、一番持ってるレンズ。
やっぱりトキナーはいいですね。コニカ同様、ひいき入ってますが(笑)
秋もほぼ終わりに近づいてきました。
被写体がますます少なくなってきます・・・困ったぁ。
なんとかレンズ紹介していきたいです。
では、ではこの辺で。