陽気がいい日が続いてます。
もう少し秋全開の時に
こうなってくれればと(笑)
寒暖の差が激しく、すっかり秋は終了です。
紅葉もほぼなくなりました。
なんか寂しい感じがする・・・(笑)
では11月6回目です。
秋の名残を。モミジはもう終わってます。F2.8で撮影。
柔らかい感じですが、シャープさがしっかりあります。良いです。
※A50mm1.7の追加の記事載せておきます。
このブログでのレンズの紹介が今回で51本目です。
50超えたところで、ペンタックス登場です。
今回は王道標準単焦点、50mmです。
マニュアル最終シリーズAレンズになります。
電気接点付いていますのでピント以外は
すべて現代のレンズと同じです。カメラ側から
操作できますので楽ですね。
このシリーズから、今まで金属だった外装もプラスチックに。
コーティングも新しくなったとか・・・?
写りの方はと言いますと、非常に良いです。
コントラスト、シャープさ、逆光耐性など
他の古いレンズとは比べ物にならないです。(ちょっと大げさ)
開放はさすがにピント薄いですが
2~3段絞ったあたりから、かなりシャープになります。
柔らかさもあり好きなレンズです。最短0.45m。
Mシリーズも好きですが、これもいいです。
ただ一つ難点は、値段が高いです。(個人的には)
Mレンズと比べると程度にもよりますが
倍と思ってよいのでは?
良い個体探そうと思ったら余計高いです(笑)
ただ、折り合いの付く価格で購入出来れば
このレンズはおすすめです。
JPG撮って出し。ISO感度100。露出補正-2段。
秋の終わりを探して撮ってます。
ススキもほぼ終わってます。F2.8で撮影。逆光気味でしたが、うまく撮れました。
ピントが来ている所はシャープです。F2.8ですが背景はいい感じでボケます。
良い感じです。F3.5。しっかり写りますね。
柿です。葉もすっかり無くなってしまってます。F5です。青空いいです。
F2.8です。六角ボケになりますが良いです。
かなりシャープです。産毛みたいのまではっきり写ってます。
枯れた花。綿みたいのがキレイに撮れてます。F2.8。
冬になっても、笹は緑ですよね。F5.6。質感ありシャープです。
秋、終わりました。F3.5です。
丸ボケ狙って撮影。結構盛大に出てます。開放撮影。ちょっとフリンジあり。
結構逆光気味でしたが、うまく撮れたと思います。好きな感じですね。F3.5。
まだ、紅葉探すとあるのでしょうが
ここの地域はほぼ終了しました。
ここからは冬の準備ですね。
被写体も少なくなってきました。
微妙な写真も多くなりそう(笑)
古レンズメインと言う事で許してください(笑)
かなりコンパクトですね。良いレンズです。
では、ではこの辺で。
おまけ画像。中央に野鳥が写っています。結構近くにいました。
このような単焦点の時に限って、よく出くわすシチュエーション(笑)
意外とよく写ってます。なんの野鳥でしょ?