週の初めはまだ結構寒かったのですが
今日はかなり暖かな一日。最高気温も18℃と
春って感じですね。ここから少し暖かい日が
続くみたいです。長かった冬も終わりですね。
では滑り込みの、今月最終記事。3月も終了です。
AUTO YASINON 5㎝F2
小さなレンズです。持った重さはずっしりと感じます。
半自動絞り機構。
今回はオススメレンズの紹介も兼ねて
3月滝オンリーの撮影で締めます(笑)。前も書いてますが
比較的状態の良い物が安く購入できるレンズの
紹介と思っています。1961年からの販売、ヤシカJシリーズの
標準レンズです。富岡光学製で間違いのないレンズ。
TOMINON C 5cmF2 がオリジナルです。
写りは古いレンズな感じです。ただシャープさなど
侮れないレンズですね。なかなかしっかり写ります。
オートタクマーと物凄く似ているレンズです。
なのでオートタクマーも富岡製と言われてます(確証は無いです)。
JPG撮って出し。ISO感度400。露出補正-0.7。
今回の滝は初めて行く場所でした。前からあるのは
分かっていたのですが、なかなか足が向かなかった場所。
「観音山不動滝」です。そこまで大きな滝では無いですが
悪い場所では無いと思います。そこの撮影でした。
ここを登ると、すぐ滝が見えます。あまり歩かない場所。
何となく木の根。
何となく岩肌。しっかり映し出してますね。
滝の全景から。「観音山不動滝」です。
天気は良い日でしたが、滝の周辺は日陰です。
滝つぼは浅いので結構近づけます。濡れますが(笑)。
上の部分。少しアンダーに感じますが、実際もこんな感じです。
しっかり写っています。躍動感あり。
左右に動いて撮影してます。
S200秒です。感度上げて、Sスピードもう少し欲しかったと反省。
横から。
上の画像を超トリミング。ピント面、しっかり写っています。
岩の質感など良いかなと思います。
しっかり写る良いレンズです。
機会があればまた来てみます。今度は広角で撮影したいですね。
比較も込めて開放撮影です。ここで終了します。
3月後半慌ただしく過ごしていました。
今回岩手に行ってきました。写真とかは無いです(自粛)。
嫁様のお父さんが手術をして、術後があまり良くないとの事。
しばらく岩手に帰って家の事を手伝うって事に。
娘(犬)も一緒に行ってしまったので、単身状態。
久々の独りぼっちは・・・つまらない(笑)。
って、そんな事言ってる場合じゃない。なかなか嫁様も大変そうなので。
ここは一つ「よぉ~し写真撮りまくるぞ」って
気分になったら良いのですが、時間や都合が無いからこそ
意外と気合で撮るんですよね。ただ時間はある。気合いだ(笑)。
このレンズに限らず、ヤシカレンズは総じてオススメなレンズです。
良い物が格安で見つけれたら、即購入なレンズ群です。
オールドレンズらしい外観。
最短距離は0.55m。
是非購入を。では、ではこの辺で。
おまけ画像。400mmほど歩くみたい。
おまけ画像②。今度登ってみます。