古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

気まぐれで寄ってみた。

この頃は旅の記録ばかりですがお許しを。

古いレンズの購入はしていません。

もう少し購入して紹介したいですがって感じでした。

今回はお題の通り、気まぐれに車で移動し

気まぐれで寄ってみたって感じでした。では、7月の記事4回目です。

入口に最初にあった電車。撮影はK-1。レンズは28-105mm使用。AFレンズです。

最初は案内も撮影して載せていこうと思いましたが

枚数が多くなりそうだったので止めました。この電車だけで。

 

買い物やらって感じで行動していたのですが

急に思い立って車で移動して立ち寄った場所です。

正確に言うと目に入ってきたので寄ってみたです(笑)。

なんと気まぐれな(爆笑)。天気は今一つでしたが

湿度が高くとても暑い日でした。

で、寄った場所は「碓氷峠鉄道文化むら」です。

この場所は長野では無いですね。群馬安中です。

軽井沢から峠を越え、めがね橋も超えて到着しました。

列車の煙に誘われて寄ってみたって感じです。

入場料は700円と高くは無いです。子供には楽しそうな場所でした。

電車など色々飾ってありましたが、劣化は少し感じました。

撮影するものは沢山あり。雰囲気伝わってくれたらと思います。

今回はパート1で終わらせます。枚数多く、見づらかったらゴメンナサイ。

JPG撮って出し。ISO感度1250。露出補正-0.3。AVモード。ほぼF8撮影。

正面から。意外とテンション上がります。暑いけど楽しい場所(笑)。

この上を汽車が走ってました。

中に入ってすぐありました。

鉄道資料館です。

入った場所の全体像になるかな。

結構広い。子供は楽しい場所かなと。子供料金は400円でした。

鉄道展示館です。大きな建物の中に入れます。

建物の中にあった作業車?みたいの。

これも中にありました。この日は天気は曇りでしたが暑い日でした。

こんなのもありました。

更に移動して、列車が沢山展示していた場所。劣化が結構目立ちました。

999にしなくても良いかなと(笑)。

これもドーンって感じ(笑)。

とにかく色々と目についた物撮影してます。

この頃雨の日に当たらず、撮影出来てます。

これが見えて誘われて来ました(笑)。

上の汽車の発着場。

結構劣化している部分もあります。窓の映り込み狙い。

何となくですが良い感じ。

ここで終了します。

 

少し今回も写真の枚数多かったです。

本当に気まぐれで寄ってみました。また来るかは

微妙です(笑)。楽しくなかった訳では無いです。

 

7月も中盤を過ぎ、夏本番に向かって行きます。

歩きながらの撮影などしんどくなってきますね。

今年の夏も多分、物凄く暑そうな予感(これが普通になって来そう)。

苦手な夏到来です。では、ではこの辺で。

おまけ画像。懐かしい寝台列車。2段式とか乗った事ありますね。

今でもあるのですか?寝台列車?もう死語?