こちらの地域は
この前の雨で紅葉一気に加速。
もうかなり葉が散ってきました。
天気が良く、寒暖の差も結構あるので
なんか、このまま紅葉終わっちゃいそう・・・
地域に差はあるでしょうが、早いです今年の紅葉。
では、11月2回目です。
この様に落ち葉いっぱい。特にモミジ落葉早い気がします。F5.6で撮影。
シグマのレンズになります。実はこれしか持ってません(笑)
何故か買えないレンズ(笑)そんなに高くもないのですが。
なぜでしょ?・・・たぶん・・・見た目が嫌い(笑)(ごめんなさい)
ただこの頃のシリーズは好きです。
シグマはその当時レンズメーカーとしては後発だったらしく
他社との差別化の為、F2.8にこだわったとの事。(当時F3.5が主流)
必然的に大口径になったらしく、重く大きなレンズです。
おまけにマウントはYSシステム。交換式です。
ワイドMAX28mm探してるのですが、なかなか良い物は
見つけられないですね。価格の問題もあるので(高いの買わない)
話をレンズに戻して。このレンズはちょっと変わっていて
最短から鏡胴の先端回すと最短距離が変わりマクロになる
変わったレンズ。ただ、マクロ使うと
めちゃくちゃソフトになる・・・F8まで絞って使うとの事・・・
限定的な感じもしますが、ソフトもなかなか良い感じです。
後、鏡胴に謎の指針表・・・さっぱり分かりません(笑)
135mm単焦点レンズですので写りは良いです。
色も良い発色します。開放は深度浅いです。
最短2mの表示より回りますので1.5mぐらいだと。
マクロあるので結構寄れます。135mmとしては珍しく大口径62パイ。
このシリーズ変わったの多く、フィルター内蔵、フィルタマチックなど
個人的に欲しいのあります。ワイドMAXはかなり欲しい(笑)
JPG撮って出し。ISO感度100。露出補正-2段。
シグマは中古、ズーム多いですね。
今回も秋全開です。
赤が強烈ですね。破綻せず撮れました。マクロ域です。
F5.6でもこの様にフワっと写ります。
青空の青色いいですね。基本F5.6の撮影多いです。
いやぁ~青空がいいです。↑↓どっちもF5.6。
柿です。なかなか良い感じで撮れてます。シャープさあります。
これは開放で撮ってます。ピント面薄いです。雰囲気だけは良いです(笑)
落ち葉。これも雰囲気だけは良い(笑)(笑)
落ち葉と小川。なんか好きな画像。
ホント、ここ数日でモミジ無くなっちゃいそうな勢い。
最後は遠景撮影。ちょっとコントラスト薄めですがシャープです。
遠景②この雲、じっと見ていると動いて見えるの私だけ?(笑)
紅葉も終わりそうなので、もう少し撮りたいですね。
天気と時間に恵まれたい(笑)
大体、天気が良い日は忙しい・・・そんなのばっかりです(笑)
今年の冬は早そうですね。て言うか、今年の気候はおかしいです。
シグマレンズ、もう少し欲しいですね。写りはかなり良いと思います。
レンズと同じぐらいのフード付き。
では、ではこの辺で。
おまけ画像。最初は流れてる落ち葉を狙ったのですが
流れが速すぎて撮れず(笑)小さな水紋と模様です。タイルみたいな模様です。