梅雨入りって感じの
天気が続いてます。雨もよく
降っていると思います。
ただ、思いのほか一日中雨が降ってる
感じはしないです。午後から雨、午前中雨みたいな。
では、6月6回目です。6時にアップしたい(嘘)(笑)。
当方、アジサイやっと花芽が出てきました(笑)。当地区はかなり遅いです。F5です。
もう一枚。皆様のブログ拝見いたしますと、アジサイ全開ですね。うらやましい。
発色良いです。おまけにシャープですね。これもF5です。
比較も含めてF2.8撮影。柔らかく良い感じです。
旧東ドイツのレンズです。
このレンズもここら辺の感じのレンズの入門レンズですね。
マイヤー社のレンズをもとに製造とかです。
マイヤーはペンタコンに吸収されてます。
他のサイトでも紹介の多いレンズです。
詳しく説明等も載せているサイトもあります。
なので、私は個人的感想で(笑)。
実際写りは非常に良い感じです。
発色も良く、絞ってのシャープさも中々な物です。
開放は比較的柔らかく写りますが
この開放が味のある良い写りします。
前回のヘリオスも開放良いですが
また違った感じになります。このレンズも開放好きです。
初期、中期、後期とあります。これは後期型です。
後、このレンズ寄れます。最短距離0.33m。
50mmとしてはかなり寄れるのだと思います。
このレンズも、格安海外製レンズ(ロシア寄り)の
超おすすめレンズです。(真剣にオススメ(笑)。)
JPG撮って出し。ISO100、400。露出補正-0.7。
雨が降るとやはり撮影難しいです。
何とか晴れ間を見て撮影してました。
F5で撮影してます。発色等かなり良いと思います。
後、咲いてから撮れって感じですが、この感じ撮りたくなっちゃいます(笑)。
種類が違うと思いますが、咲き出したアジサイ。F5です。
比較の開放です。良い感じだと思います(自画自賛)このレンズの開放好きです。
シモツケだと思います。咲く前(笑)。咲いてから撮んなよって感じですが
雫が良い感じでしたので・・・(笑)。F5撮影です。
比較の開放で撮影です。開放よいですね。
どうしても撮りたくなる水滴(笑)。絶対撮りますね(笑)。F5です。
後、ブログにあまり登場しない(笑)雲、木の幹や木の肌。岩も良く撮る(笑)(笑)。
開放です。このレンズ、この様に寄れます。良い感じです。
花ぐらい載せないと(笑)。花弁の水滴が良いです。F5で撮ってました。シャープです。
F5です。大げさですが、このシャープさ現代でも十分通用すると思います。
載せたい他の写真もありますが、これくらいで(笑)。
厄介な梅雨入りしました。うまく写真撮らなけれと思いますが・・・
これが中々上手くいかない(笑)。
このレンズも、持ってる方多いと思いますが
個人的には超おすすめレンズです。ただこれも物が悪い個体多いです。
購入は慎重に。うまく探すと格安見つけれます。持っていない方は是非。
では、ではこの辺で。
おまけ画像。花ぐらいは(笑)。 開放です。
おまけ画像②開放です。なんか凄いことになってる(笑)。