やはり5月、良い天気と悪い天気が
行ったり来たりって感じですね。
寒い暖かいも極端な気がします。不思議な春。
ではでは何とか今月5本紹介できました。
良かったです。ではぁ~スタートぉ。
300mm側まで伸ばして。長いです。大きく重いレンズです。
発色シャープさなどとても良いと思います。
これは望遠で寄った感じで捉えてたと思います。多分F5.6です。
300mm側で蝶の羽狙って見てます。どうです?しっかり撮れてますね。
これも300mm側です。かなり良いのでは?って思います。
更に300mm側。しっかり撮れますね。
60mm側でもこのサイズです。立派なレンズ(笑)。
多めの写真からスタートでした。
この頃多いのですが(笑)これも何故か
紹介が遅くなったレンズ。前から持ってました。
標準域から300mm望遠、更にマクロも撮れる夢のようなレンズ(笑)
って感じだったんだと思います。この頃までのタムロンレンズ
個人的にはカッコいいって思います。実際造り込みも
しっかりしていると思います。
使い勝手は悪くはないのですが、なんと言っても重いです。
900g超えてますから。今回K-1に付けて撮影してます。
2Kgありますので重く感じます。プルプルですね(笑)。
写りはとても優秀だと思います。発色コントラストも高く
しっかり撮れるとシャープさもかなり良いと思います。
この手の望遠ズームの中でもかなり良いのでは?って感じです。
望遠300mm側もしっかり撮れると思います。
マクロは少し扱いが変わってます。マクロ域は60mm側に
あるのですが少し下に押す感じでマクロ側に持っていき
ピントは上下させて合わせます。ズームさせるみたいに上下です。
カリってまででもないですが、マクロも良いです。
重さが無ければ相当扱いやすレンズなんだと思いますが
重いです、とても(笑)。
JPG撮って出し。ISO感度800、1250。露出補正-0.7。
シャッタースピードが欲しいので感度は高めです。
今回も春を探して色々です。
マクロ域使って撮影してたと思います。かなりシャープさありますね。色も良いです。
これも上と同じ感じで撮ってたと思います。やはりシャープです。
これはマクロで開放です。雰囲気ありますよね(笑)。
マクロはこの様に上下にスライドさせてピント合わせます。
ハーフマクロより寄れるって凄いですが、このレンズでは使いこなせないです(笑)。
ここから山のフジを撮影した分載せます。
山に行ってフジの花探して撮ってみました。
各ズーム域使ってます。基本2段落として撮影してます。
この緑の垂れ下がっているのはクルミの花ですね。良さげな雰囲気です。
山の中なので、なかなか寄った写真は撮れないです。
マクロ撮影。虫さん食事中。
開放撮影。丸ボケ狙って見てます。意外やしっかり出ます。
枚数多くなりそうなのでこれくらいで。ロケーションはこんな山の中です(笑)。
何とか今月5本紹介できました。
被写体に花があると悩まなくて撮影できるのが良いです。
純正のフード付いていましたが、このフードしょぼいです(笑)。
オールプラ製。傷もつきやすいです。大きなレンズですが
優秀なレンズなんだと思います。格安であります。是非お試しを。
では、ではこの辺で。
おまけ画像。60mm側。
おまけ画像②300mm側。ここまで寄っちゃいます(笑)。