古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

AUTO-Topcor Φ 10cm F2.8

だいぶ寒いのが緩んできた感じがします。

朝晩はまだまだ寒いですが。

ただ3月になると寒さも一気に変わってきます。

では、2月4本目のレンズです。

状態は良かったです。後ろ玉にカビあり。少しカビ跡は残りました。

開放撮影です。少しソフトですが中央解像感あります。

F5.6撮影です。質感シャープさ、立体感良いと思います。力強さのある感じがします。

これはかなり格安で購入出来たと思います。超ラッキー(笑)。

チャージレバーは付いてないタイプです。見える小さなレバーで切り替えます。

100mmの焦点距離はボタンの色がゴールドです。

 

やっとエキザクタマウントの本命(笑)トプコンレンズの紹介です。

トプコンレンズは何気に高額なレンズ(私の場合)です。

探している時偶然見つけて購入。このレンズは

私がいつも購入するぐらいの価格です。高額ではないレンズ。

ラッキーだったと思います。この古いタイプも

高額なレンズで見ます。更に状態の良い物も少ないと思います。

元々軍用品の光学機器を製造していた会社ですね。

日本では3番目に一眼レフを世に出したメーカーだと。

1980年代後半にカメラ事業から撤退したみたいです。

現在も測量機器などやっている会社ですね。

写りの話を。REスーパーなどの頃のトプコンレンズは

物凄い写りのするレンズとの評判ですが

古いレンズと考えると良く写るレンズだと思います。

発色なども良いと。シャープさなどもしっかりしてます

(個人的な意見)良いレンズだと思いますが

想像していた写りとはちょっと違っていた感じです。

逆光は結構弱いと思います。コントラスト低下します。

トプコンレンズは標準域が欲しい所です。

このレンズ海外輸出専用のレンズ。製造数も少ないみたいです。

元々は半自動絞り機構が付いたレンズですが

このレンズはレバーの所に付いてるスイッチ見たいもので

開閉を操作できます。(オートキノンって言うみたいです)

更に、他の焦点距離のレンズと鏡胴の大きさなどがほぼ一緒なので

連動ボタンの色を変えて識別しやすくしてるみたいです。

(58mmシルバー35mmグリーン)

最短距離は1m。寄れない感じではないです。

TOPCON CLUB (トプコンクラブ)

なるサイトがあります。(勝手に貼り付けました・・・ダメなの?)

ここにトプコンのカメラ、レンズ、歴史等々かなり詳しく載っています。

興味のある方は覗いてみて下さい。かなり面白いです。

JPG撮って出し。ISO感度800、1250。露出補正ナシ。

今回は珍しくPLフィルターなる物を装着して撮ってみました。

正確に言うと購入したので使って見たかったが正解です(笑)。

効果のほどはどうなのでしょ?分からない部分も多いです。

シグマ製のPLフィルターです。Amazonで何故か

他の径は1万超えているのに49mmだけ3000¥・・・??でした。

安かったので購入してたって所です。

雲場池なる場所で水鳥撮影。基本F5.6。感度1600で撮影してます。

少しノイズが目立つ気がします。

何故かこの時間、エサ取りに夢中でした。

今回この光景も良く見ました。池に刺さってます(笑)。

追いかけて撮ってました。

集まってまた刺さってます(笑)。

作例微妙な感じはしますが(笑)雰囲気で見て下さい(笑)。

パッと見た感じ良いのですが、拡大するとノイズ目立ちます。

池の周りを歩きながら撮影しているのですが、近づくと逃げていきます(笑)。

集まって居たところを。

集まって②。

集まってもやはり刺さってしまう・・・(笑)。

パッと向きを変えても刺さってる(笑)。

一人でいても刺さってる(笑)。

晴れ間も出たりしてましたが、曇りの日でした。

100mmとしては小ぶりなレンズだと思います。

2月ももう少しで終了です。春までは少し遠いですが

3月になると、だいぶ変わってきます。皆様の地域では春らしい雰囲気の

写真など沢山見ますが、まだこちらでは雑草も生えてません(笑)

今回も、もう少し写真ありますがこれぐらいで終わります。

 

なかなかのレンズだと思います。個人的には線が太く力強さを感じます。

精細な感じも無い訳ではないです。面白いレンズです。

トプコンはもう少し欲しい所です。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。バタバタバタ。

 

おまけ画像②。使用したPLフィルターです。ケーズがやたらと大きい(笑)。