Super - Takumar 28mm F3.5
日中暖かい日が続いています。
春にはまだまだ遠い感じはしますが
過ごしやすいです。いい感じ(笑)。
では、この頃では珍しく早くも3回目突入。
更に前回のリベンジしました。
今回、このレンズが150本目の紹介になります。
(引き伸ばしレンズは3本で計算してます)
年内に200本見えてきた気がしますが
後50本・・・同じメーカー5本でも10のメーカー・・・
厳しさが漂ってます(笑)。
碓氷第三橋梁の途中にある橋です。すでにリベンジ成功(笑)良い感じです。
同じく途中の橋です。しっかり撮れてると思います。上もこれもF5.6撮影。
過去記事いっぱい。似た感じの28mm3.5シリーズ。
久しぶりのペンタックスレンズになります。
スーパータクマーは良いのは分かっているのですが
あまり購入していません。55mm1.8とオートタクマーで
気が済んでしまった感じがします。
SMCタクマーはコーティング以外ほぼ一緒なので
購入予定は今の所ありません。
実際、スーパータクマーとても良く写ります。
シャープさや発色コントラストもとても良いレンズ。
開放から風景など撮ってもかなりシャープさあります。
ペンタックスひいきをしたとしても
良いレンズだと思います。(個人的感想)
後、フレア、ゴースト出やすいって思います。
またそれが良い感じで出るんですよね。
オールドレンズとしてはとても面白みのある
レンズだと思います。実際、集めたくはなります(笑)。
状態が良い物は意外と高めの値段がします。
最短距離は0.4m。まずまず寄れるのかなと。
JPG撮って出し。ISO感度200、400。露出補正-0.7。
よっぽど悔しかったのか(爆笑)今回は珍しくリベンジ(笑)。
なんと!(笑)碓氷第三橋梁に行きました。まるっきり
一緒になっては面白くないので、橋より他をメインに
してみました。今回も基本F5.6の撮影多いです。
長い階段です。旧熊ノ平駅だったと思います。F5.6です。
この様に光源入るとゴースト出ます。コントラストなどは低下してません。
個人的に何か良い感じです。これも上もF5.6で撮影してます。
逆に橋を越えて少し行くと碓氷湖があります。そんなに大きな湖ではないです。
波のキラキラ意識しています。橋もそうですがここの場所、秋がよさそうですね。
光の模様、透明感、シャープさ、物凄くしっかり撮れてます。
桟橋。シャープです。今回ゴーストなど入った物なども気にしないで載せてます。
少し引いて撮影。
小さなダムがあります。質感などしっかり再現してます。
ここから↓↓リベンジタイム(爆笑)。
あえて開放で撮影してます。このレンズの凄い所です。リベンジ成功(笑)。
リベンジ②これも開放です。レンガなどクッキリ写ってます。凄い。
リベンジ③これはF5.6で撮影してます。
リベンジ④これも5.6撮影。橋の写真はこれぐらいで。今回上には登ってません。
今回も載せたい写真も多いですがこれぐらいで終わらせます。
リベンジ成功しました(笑)。今回みたいなリベンジ珍しいです。
タクマー素晴らしいです。ニコン、アダプター無しで使ってみたいです。
このレンズは持っている方も多いと思います。確実にオススメです。
28mmは前玉の大きいタイプもあります。価格は高いです。
では、ではこの辺で。
おまけ画像①中央に・・・
おまけ画像②・・・お猿さん(笑)上からここまでトリミング。これ開放撮影です。