古レンズの風に吹かれて

PENTAXデジタル一眼レフとオールドレンズ

Tokina AT-X 35-70mm F2.8 Part2

連日の好天。天候が良い日は

すっかり秋っぽい感じがします。

朝晩も寒いって感じになってきました。(昨日の最低気温マジで9℃(笑))

では10月も調子に乗ってパート2やっちゃいました。

ではスタートです。

意外と重いレンズです。560gです。

 

何とか無事到着。赤い岩肌が良い感じです。滝の手前です。ここは全体的に

浅いのでかなり滝まで近づく事ができます。ただしぶきで撮影は厳しいです。

降り立った場所です。長靴履いているので中まで入れます。水は浅いです。

最初滝の反対側の川みたいな部分歩いて撮影してました。

焦点距離は変えながら撮影してます。なかなかしっかり撮れてると思います。

滝の方へ向かっていきます。滝自体は大きいですがそこまで歩く場所ではないです。

これもしっかり写っていると思います。なかなか良いレンズです。

岩肌に寄ってみて撮影。シャープさしっかりあります。これで感度3200です。

個人的な見解ですが、シャッタースピードを上げるため

感度上げる事おすすめします。古いレンズでもこれだけしっかり写りますので

ついついしがちな低感度より、感度上げてシャッタースピード確保しますと

ブレなどかなりの確率で無くなります。しっかりピントの合った写真増えます。

特に最新カメラ&レンズならなおさらだと思います。(個人的意見)

良い感じの色、雰囲気が好きですね。水の緑色も良いです。シャープさあります。

振り返って。この場所で滝は目の前です。ちなみにここの水は飲めないです。

やっと滝登場(笑)。嫗仙の滝です。落差のある大きな滝ですが

水の流れが繊細な滝です。かなり雰囲気が良い場所。苦労したかいがありました。

中央アップ。大きな滝ですが、なんと言うか水の流れが細かい感じがします。

横の部分です。なかなか良い感じ。

反対側。岩に沿って流れてる水が細いって感じてしまう。

ズームで寄ってます。

更に近づいてズームで寄ってます。中央の大きな穴。

ここの滝かなり近づく事ができるのですがしぶきが凄くて撮影無理でした。

もう一度全景で滝の写真は締めます。また来てみたいですが大変な場所です(笑)。

当然の事ながら帰りは登り・・・思わずため息出ました(笑)。

帰り道の一枚。疲れてあまり帰り道撮影しませんでした(笑)。多分F16撮影。

 

もう少し載せたい写真がありますが、多くなりそうなので

ここで終わらせます。それでも今回も多かったと思います・・・反省。

 

トキナーも28本紹介してました。何とか30本行きたい(笑)。

トキナーレンズ全般良いレンズだと思います。オススメします。

良いレンズです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。普通な一枚が無いので普通に一枚(笑)。良く撮れてます。F5.6です。

おまけ画像②

入口に置いてあったストック・・・最初あんまり気にならなかったのですが

歩いてみて分かりました・・・必要かなと(爆笑)肉体的に大変な撮影でした。

Tokina AT-X 35-70mm F2.8

皆様おはようございます。今日も良い天気です。

「撮影いけるかな?」って感じ。行きたいなぁな感じ(笑)。

一年も遂に後半に突入です。

ここ数年は秋が短い感じなので、冬がもうすぐ

やって来るみたいな気分(少し気が早い)

では10月一本目。187本目になります。

今月も宜しくお願いします。

久しぶりのトキナーレンズです。

 

今回も最初に書いておきます・・・・実はパート2あります。

滝を撮影に行きました。そこの写真結構撮りましたので

パート2やらせて頂きます。

 

トキナーの高性能レンズ群です。このレンズが

AT-Xの最初のレンズみたいです。話はそれますが

AT-Xの意味はアドバンステクノロジーXだそうです・・・って

アドバンス~の意味は高い技術・先進技術ですから分かるのですが

Xって何って感じ(笑)Xなので最終技術??(笑)

Zはシグマにあるので何となくXにしたって感じが・・・(個人的見解)

話をレンズに戻して。

普通に良く写るレンズだと思います。

発色やコントラストも悪くなくスッキリ写る感じです。

緑色がキレイに出る感じがします。F5.6からシャープさあります。

F2.8通しのレンズですが開放は個人的にはソフトに写ってくるって思います。

マクロは付いてないレンズです。最短距離は0.6m。

寄れない訳ではないと思います。

作例など見て頂くと分かると思いますが、スッキリと綺麗に撮れます。

トキナーって感じがするなかなかのレンズだと思います。

JPG撮って出し。ISO感度800、3200。露出補正-0.7、-1。

基本滝の撮影は感度3200。F5.6。露出補正-1で撮影しています。

今回草津にある秘境の滝(笑)嫗仙の滝なる場所に行ってきました。

草津温泉からそこまで遠い場所ではないです。(読み方はおうせんの滝)

余裕見せて挑んだのですが・・・凄い場所でした(笑)

とんでもない場所歩きます(笑)向かう時はほぼ下り(急斜面)

当然帰りは登り・・・かなりしんどかったです。

そこの写真を歩きながらって感じです。時系列で載せていきます。

クマよけの鐘だと思います。熊注意の看板ありました。ここからスタートです。

最初は比較的緩やかでした。そこまで立派な道ではないです。

自然満載の良い場所です。滝まで20~30分ぐらい歩きます。

だんだん険しくなってきてます。

写真で見るより勾配があります。

滝に着くまでずっとこんな感じ続いています。

ここら辺でもうしんどいって感じです(笑)。

この様に道っぽくない感じの所も結構歩きます・・・って甘く見てました(笑)。

このロープ張ってる部分はずっと道みたいな部分。まだまだ下って行きます。

かなり道が細いです。もうすでに終了な気分(笑)。

ここも険しいですね。

良い景色なんですがかなりしんどい(笑)。

大きな木の根の部分です。なかなかしっかり撮れてると思います。

凄く大きな木でした。まだ向かっていく時は色々撮る元気ありました(笑)。

もうすでに道じゃない(笑)。斜面ですね・・・ただの斜面(笑)。

滝の一部が見えました。苦労した分、超嬉しい(笑)

ここを降りると滝ですが、「ここ降りれるの?」って独り言・・・(笑)。

 

ここで終了します。少し写真が多くなってしまいました。

パート2で滝の部分載せていきます。かなりしんどかったです。

観光気分では来ちゃダメな場所です(笑)。それぐらい大変です。

 

なかなかスッキリと良く写っていると思います。このレンズ良いですね。

では明日にはパート2アップ出来ると思います。では、ではこの辺で。

フード装着。プラ製。爪で押さえるタイプ。購入レンズに付いてました。ラッキー。

おまけ画像。比較の栗撮影。もうこの様な感じになりました。
栗の撮影もそろそろ終わります。上が開放、下が5.6撮影です。開放はソフトですね。

SMC MACRO-TAKUMAR/6×7 135mm F4

いつの間にやら9月も後半・・・

天気が良かったり台風が来たりと

なんか9月っぽくなく9月も後半・・・

この9月も不思議な気候って感じです。

では9月4本目、186本です。

200mmの時の雰囲気で(笑)おおぉ中判レンズ。

bsuga.hatenablog.com

なかなかカッコいいって思います。太いレンズですね。

 

スタートは通常、トリミングで載せていきます。全て開放撮影です。

マクロ意識して撮影してます。最短距離くらいです。

開放ですがシャープさかなりあるのだと思います。水滴良い感じです。

こうするとマクロですね(笑)。恒例の超トリミング。開放でもシャープです。

マクロ意識②これも最短距離&開放です。なかなかです。

いつもよりトリミング多くしてみました。水滴の一粒一粒までしっかり撮れてます。

マクロ意識④水滴狙うには最高の被写体です(笑)。開放です。

これもトリミング。いやぁ凄いです。流石の中判レンズ。

マクロ意識⑤ボケがキレイですよね。整ってる感じがします。開放撮影。

さて、なんの花でしょ(笑)。

ここまで切り取っても破綻しません。純粋に凄いと思う(笑)。

最短距離だとレンズここまで伸びます。

今回少し間が空きました。なかなか上手く写真が

撮り切れてませんでした。時間と天気がうまく合わないです。

久しぶりの中判レンズになります。

今回は135mmマクロでした。私の購入スタイルでは

なかなか価格が高く購入出来ていませんでした。

このマクロレンズも中盤としては格安の部類なんだと思います。

今回格安で状態の良いレンズ購入出来ました。ラッキーです。

他ももう少し欲しいのですが・・・高いです・・・価格が(笑)。

安い物もあるのですが、やはり状態は良くないです。

外装が酷い、レンズにクモリ、バルサム切れなど多いですね。

レンズの話を

とても良く写るレンズです。かなりシャープさあります。

開放からも、なかなかしっかり写ってくれます。

発色なども良くかなり良いレンズなんだと思いますが

マクロって感じではないレンズ(笑)。なんと言っても

最短距離が0.75mしか寄れません。マクロの感じで写せないです(笑)

寄れない感じではないのですがマクロっぽくは無いですね。

どちらかと言うと「物凄く寄れる135mm」って感じです。

そう考えると使い勝手はとても良いです。重さも想像してたより

軽く感じます。実際600g程ですのでそこまでは重くないかなって。

JPG撮って出し。ISO感度800。露出補正-1~1.3。

個人的な見解なのですが露出補正普段よりかけないと

明るめに写ると思います。(個人的な意見です)

時間が無く身近な物がメインの撮影でした。マクロ意識してます。ほぼ開放撮影。

恒例の栗も(笑)この様な感じの出てきました。秋って感じですね。

恒例の栗②これは5.6撮影です。かなりシャープさ良いですね。発色も良いです。

天気が良いとよかったのですが、なかなか撮影出来ていませんでした。

水滴にピント来ています。なかなか良く写っていると思います。

綺麗に色が出ていると思います。質感も良く再現してると思います。

これも質感、発色など良いです。中央のシャープさなどなかなかです。

これも水滴にピント来てます。キレイな緑色だと思います。

長くなりそうなのでここら辺で終了します。接写オンリーな写真でした。

中判レンズはペンタックスもそうですが、他のメーカーも

興味がありますね。アダプターはあるみたいですし。

ただ、レンズもアダプターも高額です・・・ここが厳しい(笑)

かなり良いレンズです。おすすめレンズです。中判一度お試しを。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。さりげなくハエさんが写ってます。

おまけ画像②瞬間でハエさん下向きに(笑)。何気に全体良く写ってます(笑)。

SOLIGOR AUTO ZOOM 70-222mm F3.5 MACRO MC Part3

今日も好天、夏に逆戻りな感じ。暑い日です。

 

今回の記事で200記事行きました。レンズ200本行ってませんが(笑)

200記事です。自分で言うのもなんですが、よく書いてきたなと(笑)

今後とも宜しくお願いします。

 

最初はここだけの撮影予定だった場所でした。

今回は牛池なる場所の撮影です。では、パート3スタートします。

フードを出すとこんな感じです。更に大きく(笑)。

このレンズの写り、下のキロンレンズに似ていると思います。

bsuga.hatenablog.com

これ池の中撮影です。ちょっと錯覚するぐらい透明感あります。

ここの池、酸性度が高いので透明度が強いとの事。魚は生息できないみたいです。

雰囲気狙って(笑)。ここは大きな池ではないです。

このレンズでは全体は写せずって感じでした。

綺麗な池です。

写りこみ良い感じですよね。

池の周りにはしっかりした遊歩道があり歩きやすいです。

あまり大きな池ではありませんが雰囲気はとても良いです。

この一枚とても好きな感じです。

写りこんだ葉を狙っています。良い感じですね。

大きな波紋。これ撮るのに何回もシャッター切ってます(笑)。

偶然撮れた一枚。波紋狙っていたのですが写りこみと中央の波の模様で

不思議な感じになりました。ホント偶然(笑)。

全体的に写せないのでこの場所の雰囲気は今一つな気がします。

スッキリ、シャープに撮れてると思います。

綺麗な写りこみです。このレンズやはり良いと思います。

寂しげな感じで終わらせます。

何とかパート3までやりましたが・・・どうでしょ?

個人的にはやはりしつこい気がします。他の滝の撮影とかでも

これぐらいやれる枚数撮ってましたがやってなかったです。

パート2ぐらいが限界かな?って思いました。

 

高性能ズーム良いですね。このレンズはそんなに良く見るレンズではないです。

少し重く大きいですが、この様なレンズ試してみるのも面白いと思います。

では、ではこの辺で。

SOLIGOR AUTO ZOOM 70-222mm F3.5 MACRO MC Part2

皆様おはようございます。週開けてから天気が良いです。今日も晴れです。

もともと牛池だけって思っていたんですが強引に色々撮影していました。

今回は山の上編です。山の方に車で行きながら

色々と撮影していました。ではパート2スタート。

70mm側のレンズの感じです。

根元がマクロリングになります。各焦点距離で使えます。

上に登ってきました。ここの標高は1500m級だったと思います。

車が止まれる所で周りの山など撮ってます。広角レンズだったらよかったです。

焦点距離は色々変えて使っています。

良い感じの一枚です。

山登りって感じですが車で移動です(笑)。

上に登っていけそうな場所見つけました。

登ってゆく途中の景色。大自然って感じです。

よさげな感じです・・・個人的に(笑)。いやぁこのレンズ良いですよね。

もう少しで頂上な雰囲気・・・

・・・ってまだ続いてました(笑)。ここで引き返してます。

歩きながら。マクロ使ってると思います。何枚か撮ってやっと使える一枚。

歩きながら②発色も悪くないレンズなんだと思います。マクロ使ってます。

これ沢山咲いてました。確かエゾリンドウって書いてあった気がします。

ホント広角なら最高でした。

これは良さげに撮れたかなと・・・個人的に。山の上はほぼ遠景でした。

 

天気が良く気持ちよかったです。確かこの時点(13時頃)の気温が

22℃ぐらいしかなかったと思います。天気が良く秋って雰囲気が強かったです。

 

少し線は太い気はしますが良いですよねこのレンズ。

ただ、ホントに歩留まり悪かったですね。結構大変な撮影でした。

明日は牛池なる場所で撮った写真になります。小さな池でしたが

良い感じの場所でした。

また明日です。ではではこの辺で。

おまけ画像。駆け抜けていくヘルメット(笑)。

SOLIGOR AUTO ZOOM 70-222mm F3.5 MACRO MC

9月に入り一気に涼しくなってきました

が、天気悪い日が多いですね。

この頃やっと天気の良い日もチラホラと

では9月3本目185本に突入。後200まで15本です。

大きなズームレンズです。見た感じはもろサンレンズ(笑)

 

やっとソリゴールの紹介ができます。

何故やっとかと言いますと、これを合わせて

今まで4本購入していますが・・・

使えるレンズ購入出来たのは今回が初なのです(笑)。

相性が悪いんですよね。

レンズの話を

もともとソリゴールは日本の光学メーカーです。

このソリゴールは海外の商社のソリゴール。ただよく見る

ソリゴールは後者です。ミランダと深い関わりのある会社ですね。

ミランダの株主になりその後ミランダを倒産させた会社・・・

詳しくはウイキ先生で検索です(笑)。

このレンズ見た感じがこれに似ていると思います。

bsuga.hatenablog.com

もともと各日本の光学メーカー製のレンズをソリゴール名で出してます。

このレンズはサンのレンズです。サンは結構ソリゴールに

レンズを供給していたと思います。後トキナーも。

写りはサン同様、発色やコントラスト高いです。

シャープさなども良いと思います。F5.6とF8の中間が

シャープさ良いと思います。逆光耐性はそこまで強くは無いと思います。

マクロは各焦点距離で使えるので便利です。最短から

マクロリング回すと寄っていけるので良いと思います。

通常最短距離は1.8m。内蔵フードも付いています。

F3.5通しのズームレンズ、当時の高性能ズームだと思います。

ただこのレンズも大きく重いレンズ(1kg越え)そこの部分は難儀します。

JPG撮って出し。ISO感度400、800。露出補正-0.7。ほぼF5.6とF8の中間で撮影。

万座温泉方面に別件で行ってきました。写真メインではないです。

時間が無かったのでとにかく色々と撮ってました。

風景と牛池なる場所がメインになります。

結構苦戦した撮影です。このレンズじゃなくてもって感じですが

付いてたレンズが・・・これでした(笑)。歩留まり良くなかったです。

時系列で載せていきます。温泉の川みたいな所から山の上の方に移動

最後は牛池なる場所の撮影になります。

車で向かう途中にあった「弦ヶ池」なる場所。ここ近づけないです。

何となく撮った一枚。しっかり写ってると思います。この日は天気が良かったです。

奥を狙って。手前の前ボケが良い感じで奥行き感出してます。偶然撮れた一枚(笑)。

案内所のある温泉が湧いてるみたいな場所到着。大きく見ると甘い感じではありますが

なかなかどうしてよく写ってくれます。重いが良いレンズです(笑)。

こんな場所でした。

ズームで寄ってます。

ズーム②なかなか良い感じかなって思いますが・・・どうでしょ?

ズーム③しっかり撮れてます。ただ今回失敗もかなり多かったです。

温泉流れているので、もやっとしているのは湯気です。

温泉が流れてます。

なかなかしっかり撮れてます。

結構離れてます。ズームこの様な場所便利ですね。

この場所奥までは行けません。ススキが結構良い感じですね。

ミニな滝風(笑)。これも流れてるのは温泉です。

このまま山の方へと上がって行きます。

 

と、今回も突然の終了ぉぉ(笑)。

今回も相当数の写真撮ってました。(ちゃんと撮れたのは半分くらい(笑))

今回はなんとパート3までやっちゃいます。

次は山の上編です。まさかこのレンズでパート3に行けると思いませんでした(笑)。

明日またアップさせてもらいます。

 

今回少ししつこい気もしますがお許しください。では明日。

迫力あるレンズです。この大きなレンズ持って結構歩きました(笑)。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。秋っぽい(笑)。

AUTO-MAREXER MC 135mm F2.8

9月はスタートから天気が悪い日多いと思います。

今の所雨もよく降ってると思います。

ただ朝晩涼しくなってきました。もうすっかり秋な雰囲気。

では9月2本目。184本目になります。

ピントリングはゴム巻きではないです。そこそこ古いレンズかなと。

このレンズの実力です。発色やシャープさなど良いと思います。

ヒマワリみたいな花・・・なんでしょ?F5.6で撮影してます。やります謎レンズ(笑)

実力②。こうすると、マクロで撮ったみたいですよね。ここまでトリミングしても

しっかりと写っています。この頃このトリミングよくやってます。しっかり

撮れてるのをどのように表現すれば?でやってました。

実力③しっかり撮れてると思います。

比較撮影。開放です。少しソフトな感じ。ボケ感悪くないです。

これは5.6撮影です。シャープさしっかりあります。

なかなか侮れないレンズだと思います。シャープですね。

造りはしっかりとしてます。内蔵フード付き。写真多めのスタートでした。

 

前回に引き続き135mmになります。

久しぶりの謎レンズの登場(笑)って感じですが

以前28mm紹介してました。

bsuga.hatenablog.com

前にも書いていますが情報はほとんどありません。

他の方ブログなどでも見るレンズです。

沢山見たりするわけではないので少しレアかなと。

何処かの会社のOEMとも思えないレンズ。

28mmと135mmをどこかの一眼レフに用意したのかなって

思ったりもしましたが、他社のカメラとの組み合わせも

見たことが無いです。造りは28mmも含めてかなり良く

作っていいると思います。(個人的な意見です)

しっかりとしたメーカー製造な気がしてますが・・・

真相は分かりません(笑)。

肝心の写りの話ですが、いたって普通に良く写ります。

発色なども悪くないと思います。F値も2.8と明るいレンズ。

開放は少しソフトではありますがしっかりしています。

F5.6でしっかり写ってきます。引出しフード内蔵。

一応MCとなっているのでマルチコーテイングなのかなって

感じですが逆光などは強くは無いです。

最短距離は1.8m。もう少し寄れたらって感じはします。

JPG撮って出し。ISO感度400、800。露出補正-0.7。

天気が良い日少ない気がします。色々と今回も撮ってました。

恒例の栗の写真(笑)雰囲気良く。開放撮影。

どうです?シャープさなかなかですよね。F5.6撮影です。

少しソフトですが中央良いです。開放撮影。

アジサイの咲き終わり。これは間違えてカスタムイメージを「POP」にして
撮ってしまった写真(笑)ここまで緑色ではないです。たまに間違える・・・(笑)。

これがいつもの設定の色です。全然違いますよね(笑)

これも間違えたカスタムイメージでの撮影です(笑)。

カビはありましたが綺麗な個体です。

なんか好きな感じの一枚。枯れと緑の対比が良いと勝手に思います(笑)。

雰囲気狙って(笑)。秋が始まりますね。開放です。

天候が今一つですが何とか撮ってました。雨多いですね。

他の地域などはまだまだ残暑って感じみたいですが

ここの地域は朝晩すっかり涼しくなってます。

 

謎レンズは基本おすすめって感じではないです。

それでも一度は試してみるのも面白いって思います。是非お仲間に(笑)。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。雰囲気だけで見て下さい。一瞬だけなんか良いと思ってしまう(笑)。

おまけ画像②雰囲気だけ②一瞬②(笑)。失敗なだけなのであります(笑)。

FUJINON・T 135mm F3.5

今年も後半に突入です。

ここからが一年の終わりが早く感じる月ですね。

早いなぁホントもう9月(笑)。

更に秋の匂いが少しずつ感じる季節です。

では、9月一本目。183本になります。今月も宜しくお願いします。

この年代の良く見る外観のレンズです。

 

過去記事大量貼り付け(笑)。今までの135mmでした。

135mmの焦点距離は欲しいレンズです。タムロン欲しいですね。

ヤシカ

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

bsuga.hatenablog.com

このレンズも探していたレンズの一本です。

カビが結構酷かったですが復活しました。

ダメって方もいるとは思いますが

ちなみに私は(個人的に)カビ取りはカビキラーです。

これでこのシリーズのレンズ、標準から中望遠と揃いました。

この初期タイプの135mmは意外と見ないレンズです。

この後のタイプはちょいちょい見ますね。

写りはこのフジもよく写ります。写る傾向は

先に紹介しているレンズな感じです。

開放から中央良いです。絞ってのシャープさも

かなりの物だと思います。フジノンレンズ

発色も良く、各レンズ精細に撮れるって思います。

後、フジのレンズも古いレンズは情報が意外と無いです。

このレンズも絞り環は艶のあるタイプ。これも艶の無い梨地仕様もあり。

勝手に初期タイプなのかなって思ってました。最短距離は1.5m。

JPG撮って出し。ISO感度200、400。露出補正-0.7。

今回も身近な物がメインになります。

このレンズの実力です。発色コントラストも良く

シャープさ質感などもかなり良いと思います。F5.6撮影。

実力②先端の若い葉の雫狙ってます。かなり精細に撮れてるかなと。

見事にクルクルと絡まってます(笑)ミズヒキソウ。開放撮影。

このシリーズのレンズは皆コンパクトですね。

虫の仕業(笑)シャープさはかなりあります。

下の部分も(笑)上手に折りたたみますね(笑)。

比較撮影。開放です。そこまで大きくボケないですが、悪くないと思います。

F5.6です。絞りは各中間あります。5.6、中間、F8みたいな感じです。

フィルター径は49mmです。

恒例の栗(笑)シャープさ良いですねホント。

開放ですが中央の解像感良いですよね。発色も良いです。

丸ボケ狙って見てます。暗い感じが良いです。

これも開放です。ウドの花。もう色が付いてきてます。

ウドの花②これは5.6だったと思います。

何とか撮れてるって感じですが、雰囲気は好きな感じです。多分5.6撮影。

いやぁシャープさ凄い。質感もかなり良いです。掴めそう(笑)。

ここの地域はすっかり朝晩涼しくなりました。

夏が終わり、秋が始まり出してる感じが強いですね。

 

フジももう少し欲しい気がしますがM42でも少し後ろ側が違います。

変な出っ張りが付いてます。あれを何とかしなければ付かないです。

このレンズも確実に良いレンズです。フジは全般おすすめレンズです。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。花ぐらい載せないと(笑)。ハイキーなコスモス。

おまけ画像②ハイキー②

SUN TELEPHOTO ZOOM 180-410mm F5.6

相変わらず天候はかなり不安定な日々

昨日の夜は雨。日中晴れ、今曇り・・・

なかなか一日中晴れって少ないですね。

8月5本目。182本になりますが、今回はほぼおまけです(あははははは)

大きなレンズ。とにかく重いです。

引出しフード付いてます。レンズはキレイなレンズでした。

鉄塔。パッと見良い感じ(笑)S6000秒。

 

最初に謝っておきます(笑)今回はおまけな一本の紹介です。

ほぼネタだと思ってください(笑)。

本当にゴメンナサイ、ハンセイシテマス(絶対反省してない)。

サンの古い望遠ズームです。安かったので結構前に買っていたレンズ。

何を撮ってよいのやらって感じの一本です(笑)。

まるっきり見ない訳ではないですが

いつの年代の販売など一切分からないレンズです。

プリセット絞りなので古いとは思いますが

あまり情報の無いレンズです。造りはとてもしっかりしてます。

見た感じや造りもサンのレンズじゃないみたいな感じです。

後、重さはなんと2㎏もあります(笑)。K-1と合わせると

3Kgになります。もうダンベル級の重さです(笑)。

写りは古いズームな感じです。このぐらいのレンズになると

良い悪いは何とも言えないです。

変な言い方ですが、こんな物でしょって感じです。

ただ古いズームですがF値も5.6通し、最短距離は4m。

6mクラスとかあるので意外と頑張ってるのかなと。

更に、レアと言えばレアかなと(笑)。

JPG撮って出し。ISO感度3200。露出補正-0.7。F8固定。

フルサイズだとケラレ出ますので今回はクロップ撮影です。

多分アダプターが原因なんだと思います。

作例チラっと載せておきます。良い悪いは見て判断してみて下さい。

全体像。カッコいいって思って購入(笑)。ほぼ使わないですね(笑)。

川など撮ってみました。特別な川ではないです。どうでしょ?S1600秒。

川②躍動感はありますね(笑)。実際拡大すると甘く写ってます。S800秒。

川③超アップな感じ(笑)。かなり離れてます。S1250秒。

川④雰囲気は良いです。S1600秒。

川⑤これもパッと見良い感じ(笑)。今回は完全に雰囲気で見て下さい。S500秒。

川⑥この様な崖の下に川が流れてます。S320秒。

川⑦浸食して不思議な感じ。S2000秒。

絞りはプリセット絞りです。マウントはミノルタマウントでした。

後ろ側からの一枚。立派なレンズ(笑)。

カメラに装着すると大きさ分かりますね。これ3Kgです(笑)。

 

反則レベルの紹介記事です(笑)。あからさまに本数稼ぎって感じ(笑)。

めちゃくちゃ反省してます。この様なレンズついつい買ってしまいます。

ほぼ使わないレンズ(笑)。とりあえず今回お披露目できましたが

このまま防湿庫へとの道確定です。

流石に今回はおすすめしません(笑)。お試しもしなくてよいかと(笑)。

コーテイングの感じです。では、ではこの辺で。

おまけ画像。ハイキーな感じ・・・失敗しただけです(笑)。

CANON FL 28mm F3.5

まだ暑い日もありますが

朝晩が少しずつ涼しくなってきました。

当方の地区は山なのでお盆過ぎた頃から

涼しくなってきます。では8月4本目181本目です。

少しアップが遅くなりました。何とか4本目でした。

黒いキャノンのフィルター付いてました。今回もKP使用。

開放撮影。水滴狙ってます。ソフトな感じが良いです。

これはF5.6撮影。なかなかのシャープさあります。

これも開放撮影。光の加減でソフトな感じ変わります。

F5.6撮影です。葉脈や産毛みたいのまでしっかり写ってます。発色も良いかと。

上から。大き目なレンズです。

 

今月はキャノンとペンタックスAFレンズしか

紹介してません・・・(笑)。

このレンズも探していたレンズです。

よく書いてますがFLレンズなかなか良い状態の物

少ないって思います。このレンズも磨いて復活しました。

結構大変でした。あまり書いてませんが磨きの話を少し。

ある程度分解して磨いていきます。最初は水拭きです。

その後オイルはベンジンでふき取り。微妙な汚れはエタノール

ダメって方もいるとは思いますが、落ちない汚れは

万能洗剤を薄めて綿棒で磨いていきます。特に文字などの

汚れには効くと思います。それから金属に磨きかけるのですが

私は「アサヒペン金属磨きピカピカCAN」使用してます。

(部分的にピカールも使います)これは綿状の物に薬剤が

しみ込んでいます。ちぎって使います。磨きすぎないので使いやすいです。

とにかく一気にやらず少しずつがコツだと思います。

こんな感じを長時間やってます。焦ると失敗します(笑)。

分かる人は分かると思いますが、水などで拭いて金属に

カビみたいな模様出ると思いますが、これも磨くと消えます。

・・・話長すぎた(笑)。レンズの話を

発色等などFLレンズな写りなんだと思います。

シャープさなども悪くないと思います。開放はこのレンズ

そこまでソフトにはならないです。逆光はかなり弱いと思います。

すぐコントラスト低下しちゃいます。フードがあると良いかなと。

後、周辺部一番荒れると思います。最短距離は0.4m、この頃の普通だと思います。

JPG撮って出し。ISO感度400、800。露出補正-0.7。

今回は時間もあまりなく身近な物ばかりです。

トンボ狙い。F5.6です。発色シャープさ良いですね。

ここまでトリミング。このレンズの実力です。かなりしっかり撮れてます。

今回ホント身近な物が多いです。なかなか時間作れずって感じでした。

それでもレンズの雰囲気は伝わるかなって思います。F5.6です。シャープです。

小さい花って可愛らしいと思います(笑)。

光の加減もありますが、コントラストが高く良い感じに写っていると思います。

これもしっかり撮れてると思います。

FLはほぼフィルター径58mmですね。

恒例の栗撮影(笑)。だいぶ大きくなりましたね。

開放ではありますが、この様に光源に向かうと簡単にコントラスト低下します。

同じ解放での比較です。他のF値でも光源気を付けて撮影しないとダメです。

光源などで感じが変わりますね。開放撮影。

比較のF5.6です。FLレンズシャープさかなり良いと思います。

 

なんとかアップした感じの撮影でした。少し慌ただしく

上手く時間が取れなかったです。反省な写真ですが雰囲気が伝わればと。

 

FLレンズこれで中望遠から広角までそろいました。

後マクロが欲しいです。このレンズも良いレンズなんだと

思います。とにかく良い物が少ない気がします(個人的な感想)

状態が良く安ければ買いなレンズです。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。桔梗。トリミングを・・・

おまけ画像②・・・更にトリミング(笑)。

SMC PENTAX-F 50mm F1.7

夏の大型連休です。10・11日は良い天気でしたが

今日はあいにくの天気、少し雨。

台風も近づいて来てるみたいですね。

今日は暑くは無いですがジメジメかなり強いです。

今年の夏、なかなか晴が続きません。

では8月3本目、なんと180本目突入です(おおぉ)。

200本まで後20本です(見えてきましたぁぁ)。

今回はFレンズ単焦点になります。

このレンズの実力です。発色良くシャープさ良いです。F5撮影。

実力②かなりトリミングしてみました。葉の産毛みたいのまでクッキリ。凄いです。

当たり前ですがコンパクトです。K-1に似合ってると思います。

Fレンズの単焦点になります。

前にも言っていますが古いAFレンズ

状態の良い物を探すのが難しいです。

カビのあった個体ですが、運よく格安で

購入出来ました。外見は良い個体。

カビ取りで完全復活しました。これはラッキーでした。

見ない訳ではないですが、Fレンズ単焦点

比較的珍しい部類なのかなと。

レンズの話しを

流石の単焦点レンズ、とても良く写ります。

発色やコントラストもかなり良いレンズです。

単焦点、ボケ感も良い感じです。絞ってのシャープさも

もちろん良いです。現代に負けないレンズかな?って思います。

最短距離は0.45mこの頃の普通なんだと思います。

Fレンズ群、レンズ構成など一世代前のAレンズを踏襲しているみたいです。

JPG撮って出し。ISO感度200~3200。露出補正-0.3。基本F5の撮影です。

本当はこのレンズを紹介する予定では無かったのですが

洪水で橋が崩れて行けない滝があったのですが

久しぶりに「どうかな?」レベルで寄ってみたら

なんと橋が架かっていました。冬には行けなかったので

つい最近かなって思ってました。これは撮るしかないと

って感じで付いてたレンズがこのレンズ。

AFレンズが続きますがお許しを。このレンズも35年前・・・

十分古レンズ扱いかなと・・・(許して!)群馬鹿沢温泉、たまだれの滝です。

ここにつり橋が架かっていたのですが、流されて反対側に行けなくなっていました。

頑丈そうな橋に代わってました。今回F5の撮影が多いです。

上に歩いて行くのですが、雰囲気はすっかり変わってました。

この様になる前の滝の写真など検索すると出てきます。比較してみて下さい。

歩いて行く途中の景色です。しっかり撮れてます。

歩いて②滝の撮影はほぼ日陰になっちゃいます。ここは日が当たってます。

歩いて③分かりずらいと思いますが、崩れた跡です。

滝に到着です。大きな滝ではありませんが、雰囲気はとても良い滝です。

今回も長靴が大活躍(笑)かなり近いて撮影しています。

違う向きで。

更に寄ってます。単焦点やはり良く写ってくれます。

大きな滝ではないですが、とても絵になるって思えます。ここも沢山撮りました(笑)

ちょうど陽があたって虹が出てます。いやぁ綺麗です。

ジブリな風景(笑)。この様に岩とコケに囲まれてます。

ジブリな②(笑)。なかなか良い場所です。そんなに広い所ではないです。

ジブリな③このコケの岩の壁から水が滴り落ちてます。

こんな感じです。

ラストは全体像で。秋にまた来てみます。

 

今回も余裕でパート2まで行けましたが、さすがに止めました。

ただ今回も写真の枚数がまた多くなってしまってます。反省です。

雰囲気伝わってくれたらと思います。

 

今回もペンタックス限定ではありますが、このレンズおすすめです。

購入して損は無いと思います。後フルサイズで使えるのも良いですね。

皆様、連休中は事故などお気をつけてお過ごし下さい。

では、ではこの辺で。

おまけで比較画像です。

開放撮影。

F5撮影です。

SMC PENTAX-F ZOOM 28-80mm F3.5-4.5 Part2

皆様おはようございます。

この頃は調子に乗ってパート2をやってしまいます・・・。

予想より良い場所だとついつい撮ってしまいます。

反省な気分全開で(笑)パート2行きます。

少し写真も多めですが、今回は滝の上の部分メインでした。

古いAFレンズですが、フルサイズで使えるのが良いですね。

上の部分までの移動しながらの一枚。大自然って感じです(笑)。

移動しながら②良い感じです。

この微妙な神社(笑)をあがって行くと遊歩道があります。

この様な登りの道をを10分くらい歩きます。

歩きながらの一枚。かなり大きな木でした。雰囲気が好きです。

歩きながら②キノコ発見。キレイな色が出てると思います。マクロ使用。

見えました。上の部分になります。ここは更にまだ上の部分に

歩いていけるみたいですが、今回はここで止めて戻りました。小さな滝です。

この様な小さな滝が上に続いてるみたいです。歩いていけるみたいです。全景から。

雰囲気の良い場所です。おまけに物凄く静かな場所。良い所です。

ここの場所も明暗差がかなり強いです。実際ここもこれくらい暗いです。

しっかり撮れていると思います。

躍動感あります。

躍動感ありますが、相変わらず水の流れは意識してません。

上の部分です。遊歩道は続いていたのでまだ上に行けるみたいです。

綺麗な水ですね。まだ自然がしっかり残っている証拠です。

綺麗な水②。影の感じが良いです。雰囲気の好きな一枚。しっかり撮れてます。

ラストはキラッと一枚。この暗さが良い感じです。

天候がホント安定しないですね。水害なども色んな地域で出てます。

暑い日も多く大変でしょうが、被害に遭われた方は頑張って乗り切って下さい。

 

やはりと言うかAFレンズは便利です。ガンガン撮影してしまいます。

自然が満載のかなり良い場所です。おすすめな場所です。物凄く。

 

ペンタックス愛用者限定になるのかもしれませんが

このFレンズ群はおすすめしたいレンズです。良いレンズです。

後、Fレンズ単焦点が一本あります。これもそのうち登場させます。

では、ではこの辺で。

SMC PENTAX-F ZOOM 28-80mm F3.5-4.5

8月に入り暑くなりました。

強烈な暑さの日もあり、やっと夏らしいって

感じがします。それでも天気は不安定なのかな?

雨はよく降っていると思います。では、8月2本目179本目になります。

これでFズーム持っているレンズの最終です。

 

今回も最初に書いておきますが、またパート2やります。

キャノンFL50mm1.4の時に行った滝に行って見ました。

この時は冬だったので滝って感じじゃなかったので(滝凍ってました)

また行こうって思っていたので暑い日でしたが撮影慣行。

今回良い感じで撮れました。雰囲気伝えるにはとんでもない枚数に

なってしまうので今回もやっちゃいます。許してって感じが・・・します(笑)。

それでも今回も少し枚数が多いです。ここは反省。

bsuga.hatenablog.com

今回も古いAFレンズになります。

ミノルタのα7000の出現後、各社が躍起になって

オートフォーカスへと進んでいった時の

最初のペンタックスのAFレンズ群です。

写る傾向は各レンズ同じ感じだと思います。

発色も良くコントラストも高いです。

なかなか良い写りのするレンズ群なんだと思います。

開放は少しソフトになるのかなって思います。絞っていくと問題ないです。

広角のあるズームレンズは使い勝手が良いです。

おまけにAFレンズ、普段より格段に撮っちゃいました。

AFってやっぱり便利(笑)。考えた人天才です(笑)。

通常最短距離0.8m。80mm側にマクロ付いてます。

マクロの扱いは各レンズ共通です。

JPG撮って出し。ISO感度3200。露出補正-0.3。F6.3、7.1。

Fレンズいつもの露出補正だと暗めに写ります。

今回は滝オンリーです。冬とは別な滝に感じます。滝乃沢不動滝です。

最初に滝の全景からです。基本設定は固定のままで撮影してます。

これが冬の時撮影した同じ滝です。これもある意味凄い風景(笑)。比較でした。

橋を渡ってすぐに駐車場があります。すぐ滝が見える駐車場。歩かないです。

ここの滝もとてもきれいな水です。触るとかなり冷たい水。

綺麗な水②この日は暑い日でした。

岩の棚段みたいになってます。浅いので中に行けます。

この日は晴れたり雲が出たりって感じです。奥に行くとかなり明暗差あります。

陽が出るとまだ良いですが、明暗差があります。実際これくらい暗いです。

2段の大きな滝です。水量もあり良い感じでした。冬とは別物です(笑)。

結構近づいて撮影してます。焦点距離は変えながら撮ってます。

上の部分を滝の中央ぐらいから撮ってます。躍動感あります。

大きな滝の部分を横から撮ってます。ここまで近づくとかなり暗い場所です。

大きな滝の部分を中央から。ズームは便利です。

更に引いて。結構大きな滝です。

この感じで撮ると奥側の暗さが分かるって思います。

いつでもコケはよく撮ってますね(笑)マクロ使っての作例です。

これもマクロ使用。今回はこれでラストにします。

 

今回かなりの枚数撮りました。何を載せていいのやらって感じで(笑)

かなり載せたい写真が多いです。真剣にパート3も考えましたが(あははは)

流石に止めました(笑)。雰囲気が伝わってくれたらと思います。

それでも今回も枚数が多かったと思います。

かなり良い場所です。冬にはこんな場所って思いませんでした(笑)。

明日またパート2アップさせていただきます。

では、ではこのへんで。

おまけ画像2枚。今回の撮影の象徴的な2枚。明暗差が激しく、この暗さで

カメラが1600秒でシャッター切ってます。絞り優先モードの撮影でした。F6.3です。

カメラは明るく感じてしまうみたいです(笑)。

奥に行った部分はこんな感じで結構撮れてしまってます。

CANON FL 35mm F2.5

なんか訳の分からない気候のせいで

季節感が少し狂ってますが・・・8月です。

この頃はまた夏らしい気候に戻ってますね。

今年の夏は短いって感じなのかな?どうなんでしょ?

今月も宜しくお願いします。では8月1本目。178本になります。

今回はキャノンの35mmでした。

 

初めに書いていきます。実はこのFL35mmは

後ろの部分がアダプターの絞りのレバーを動かすピンに

干渉してアダプターが取り付けられないです。

他はフラットなのですが何故か35mmは盛り上がってます。ここに干渉します。

 

これはどの会社の製品のアダプターでも同じ事だと思います。

更にどのメーカーのカメラでも同じです。

私の使用しているアダプターは(Pixco製)ピンがねじ込み式

だったので回して外しました。それで問題なく取り付いてます。

無限遠などもちゃんと出ました。ただFDマウントなどはこのピンが無いと

絞りの操作ができないはずです。元に戻せない仕様のアダプターであれば

厳しいのかなと。ご参考までに。

この様に見えるピンが邪魔してしまいます。

外して。ねじ込み式なので元に戻せます。

綺麗な一枚だと思います。F5.6撮影。シャープさもしっかりあります。

たまたま写りこんできました(笑)風など強めの日などはシャッター2回押し

するのですが、2回目のシャッターで。これもシャープです。

結構大きなレンズ。重さもあります。

FLレンズ群は色々と探してます。今回は35mmでした。

よく触れていますが、とにかくFLレンズ状態の良い物が

少ないって個人的には思います。高い金額を出せば

それなりに良い物が見つけられると思いますが

安いとなるとやはり厳しいです。今回も決して良いレンズでは

ありませんでしたが、分解清掃で復活したレンズです。

レンズの話を。他の焦点距離は2型などありますが、この35mmには

2型など無いですね。後から35mmF3.5になってたと思います。

1964年からのレンズです。発色などの傾向は

先に紹介したレンズと同じ感じがします(個人的感想)。

シャープさなどはかなり良いです。開放はソフトな感じが出ます。

FLは今の所すべて開放はソフトです。

F5.6でしっかりシャープな感じになります。

後、周辺はやはり荒れる感じはします。逆光も強くはないかなと。

最短距離は0.4m。この頃のレンズの普通だと思います。

JPG撮って出し。ISO感度200、400。露出補正-0.7。

また急に夏になった感じはしますが、考えるともう8月

暑くて当たり前(笑)。ただ、相変わらず雨もよく降ってます。

湿度も高い気がします。まだ梅雨っぽい(笑)。

花など色々と撮影してました。

比較の撮影です。F5.6撮影。質感シャープさなど良いと思います。

開放撮影です。丸ボケなど良い感じです。恒例の栗の赤ちゃん(笑)。

好きな雰囲気の一枚。開放撮影。水滴に当たる光の加減が良いです。

好きな雰囲気②この様な身近な物って撮りたくなります。開放。

好きな雰囲気③葛は生命力が強いですよね。何気にカワイイ花が咲く(笑)。

葛の葉の話面白いですよね。詳しくはウィキ先生で(笑)。

相変わらずのアジサイです。もう最終ですね。F5.6撮影です。

もうあまりアジサイは撮影してません。また来年ですね。

シャープさ良いですね。虫もしっかり解像してます。F5.6撮影。

ルリタマアザミですね。これもかなりシャープです。

何とか逆光気味ですが耐えてると思います。遠い感じが好きです。

ラストは青空と大きな雲。夏らしい空です。

 

古い広角はどうしても最短距離が長いのでAPS-Cの運用が

扱いやすく感じます。K-3Ⅲも値段が下がってきてるので購入も

視野に入れてますが、KP良いんですよね。

 

他のメーカーの35mmと比べると比較的価格が低めです。

アダプターの問題などもあったりするからなのかな?って思います。

状態の問題もありますが良いレンズです。オススメします。

今月も宜しくです・・・です(笑)。では、ではこの辺で。

おまけ画像。比較的トンボって動かないので撮っちゃいます。

おまけ画像②トリミング。ここまで拡大しても精細です。キャノン・・・凄いっ。

おまけ画像③てんとう虫。少し変わった模様。

おまけ画像④楽しくってつい(笑)。ここまでトリミング。マクロいらず(笑)。

MINOLTA W.ROKKOR-QE 35mm F4

天気の良い日もあったりしましたが

基本天気が良くないです。表現的に

2回目の梅雨って感じです(笑)。ただ地域によっては

水害なども出ています。暑くなってくる季節

頑張って乗り切って下さい。

では、7月5本目、177本目になります。

見えるレバーは絞りを操作します。

ここからの6枚は接写リングを付けて撮影してます。雨上がり。

接写リングで①水滴狙い。開放です。なかなかの写りです。

接写リング②よく見ると色んな虫が付いてます。

接写リング③接写リング付けての撮影はすべて開放です。

接写リング④ドクダミの花。雰囲気が好きです。

接写リング⑤ハイキー狙いのアジサイ

接写リング⑥ハイキー②。ついつい沢山撮ってしまった・・・(笑)

これは接写リング外しての一枚です。しっかり撮れてます。F5.6撮影。

接写リング、フード装着。雰囲気変わりますね。

 

今回も写真多めのスタート。久しぶりのミノルタレンズになります。

最終は確か135mm。前にも一度書きましたが広角、標準、中望遠と

この3本が集まってしまうとストップしちゃいます。

1960年と古いレンズになります。これは探していたレンズ。

見つけて購入してました。

レンズの話を。このF4シリーズは3本ありますね。

これとは別に135mmと100mm。廉価版の扱いなレンズだったと思います。

他の方のブログでもちょいちょい見るレンズです。

古いレンズですがよく写ります。なかなか侮れないと思います。

発色の良さなどは先に紹介していたレンズと変わりません。

F値が暗い分、開放からも中央シャープな写りします。

一段落として5.6で良い感じだと思います。逆光はそこまで弱くないような?

周辺は少し流れると思います。最短距離は0.4m

絞りはプリセット絞りになります。物理的なレバー付いていますので

意外と使いやすいかなって思います。

大きさもコンパクトなレンズ。KPと良く合います。

JPG撮って出し。ISO感度200~1250。露出補正-0.7。

とにかくよく降る雨が厄介で、なかなか上手く撮り切れません。

身近な物ですが、隙間を見ながら色々と撮ってました。

更に購入していてほとんど使わない(笑)接写リング付けて

撮影もしていました。

これが撮れる季節なんだと。栗の赤ちゃん(笑)開放です。中央シャープです。

栗の赤ちゃん②発色も良いですね。シャープさも十分では?5.6撮影。

栗の赤ちゃん③精彩に撮れてると思います。

比較の撮影になります。開放です。中央良いと思います。

F5.6撮影です。なかなか良いですよね。

コンパクトなレンズ。造りはしっかりしています。

当地区はまだアジサイ残ってます。もう少し見れるかな?って感じです。

シャープさ発色等良いです。5.6撮影。

もう一枚。アジサイもそろそろ終わりですね。

 

この週末は好天に恵まれてますね。こんな日こそ写真って思うのですが

なかなか時間がうまく取れなかったりします。

そろそろ2回目の梅雨も(笑)終わりそうですね。

 

良いレンズですが、このレンズはかなり状態の良いレンズが

無いと思います。外装がかなり酷い個体よく見ます。

レンズの状態も厳しそうな気がします。昔はかなり格安だったみたいですが

今はそこまで安い物も少ない気がします。値段と状態が良ければ

このレンズはオススメなレンズです。

では、ではこの辺で。

おまけ画像。何となく良い感じ(笑)。質感など良いです。